Quantcast

Image may be NSFW.
Clik here to view.

羆B

            あれから 2か月弱。 次の仔を首を長くして待っていますが今のところ気配はありません。 それでもこの葉芸と葉姿は堂々としたもので思わず魅入られてしまいます。 温暖化とかの影響で枯らすリスクは高まるばかりですから 例えばこれから入れるにしても栽培環境が整ってからなのでしょうね。 それがなければむしろこんな値段じゃ買えない品種なのかもしれません。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

羆C

            あれから 2か月弱。 もっと時間が掛かるかなと思ったのですが意外に早く棚環境に慣れたようです。 新たな新根は出ましたし葉の生育速度も他の羆並みです。 これからは葉幅を増して軸も太くなってB並みの姿になるには・・・10年掛かりそう。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

羆D

            先日の実幸園さんの通信販売カタログに載っていたものです。 カタログは他の方より1日遅れて届きますから 大抵のものは売り切れてしまっているのですが 珍しくこれはまだあるとのことでつい買ってみました。 3鉢も4鉢も似たようなものでしょう。 それでも天葉の冴え具合一つとってもいろいろな表情があるもので 興味は尽きません。 仕込みはこれぐらいで十分ですから...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

建国殿

       超ご無沙汰しているうちに夏が過ぎ秋も過ぎ、もうすぐ冬が訪れようとしています。 さて、建国殿はあれから 4か月、柄は冴え木勢も良くいかにも建国殿といった雰囲気です。       仔は早くも外せますが外したら出ていっちゃいますのでしばらくはこのままで・・・。       その仔に付いたアタリには柄の気配が感じられません。 ここに来て10割バッター返上なのかちょっとドキドキしたりして。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

羆 A

     あれから4か月。 極暑な夏を潜り抜け、 無事、冬ごもりの季節を迎えます。  6月に、ポリカの波板が劣化して張り替えたのですが まだ日差しが強いので市松のダイオネットを内側に張ってみましたが・・・。 熱が温室内に入るのはまずいと考え直しこれを取り去って 熱線カット率の高い青いヤツを屋根に重ね張りしてみました。 これでどうやら羆の夏越しは安心ですが...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

羆 B

      あれから4か月。 下葉3枚落ちそう・・・ というか、もう枯れていますね。 天葉2枚がやや痩せたのは 肥料と日加減控えめの影響でしょうか。 とはいえやはり羆は羆です。 この上ない魅力をプンプンと振りまいています。 魂を抜かれそう。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

羆 C

        あれから あれから4か月。 それでも棚環境が変わったせいか下葉が3枚落ちました。 なるべく柄を冴えさせないようにしたのですが暑さにも原因があったのでしょう。 2枚の葉繰りですから今年の成績は合計マイナス1枚です。     それでもでかい花芽が付くくらいですから元気さはありそう。 花芽下にアタリはあったのかどうか。 試運転は終わりましたので来年は頑張ってもらいましょう。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

羆 D

      あれから4か月。 そういえば真夏の宅急便は不安があるということで 上野の展示会まで取りに行ったりもしました。 その時期的な面と木が小さめということでどうなのかなと思っていましたが 前作と棚環境が合ったようでバッチリ作上がりしてくれています。 下葉も落ちませんでしたし。 ただし葉繰りは夏から半枚です。 でも花芽は付きませんでしたので木勢を維持できるなら この木が一番増えてくれそう。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

銀の鈴

            あれから 半年。 コロコロとした葉姿にクッキリとした白三光中斑が入る人気品ですが 近頃軸まで太くなってコロコロ度がさらに増したようです。             それぞれの仔も新根が1本ぐらいは出て勢いを増しています。 来年の6月以降には外せそうかも。 といっても行先はもう決まっていますが・・・。     これらを外した後の次の仔はと見てみると どうも花芽のようです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

紅牡丹黄縞

             あれから5か月。 縞物ですから柄の行き先が気になりますが 今のところは順調に上柄で推移しています。 そして仔出しの兆しがあって楽しみにしていましたが ようやく全貌が明らかになりました。         1本はとりあえず柄は入っています。     もう1本は今のところ柄無し。 墨芸があって黄縞の入る木は本当に貴重ですから 順調に増やせればと思っています。

View Article


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>