


あれから1ヶ月。
全体の生育量は活発なのでしょうが小さな親木に仔が付き過ぎといった感じで
それぞれの生育はそれなりです。


でも、仔に新根が十分出てくれれば更に生育にも弾みがついてくれることと思います。

一旦、新根の伸びは落ち着きましたがほどなく再開してくれることでしょう。
この仔達も順調に推移すれば来年の今頃には入手した頃と同じサイズになっているかも。

最初の頃は小さくて儚げでびくつきながらのお付き合いでしたが
なかなかどうして強健で良く増えてくれる品種です。

希望者に行きわたるのもそんなに遠い先ではないと思いますが
そのちょっと前ぐらいまでは人気が続いてくれることでしょう。


ところで4本目の仔はもしや真鶴芸かと焦りましたがちゃんと紺地はあるようです。
まずはめでたしです。
