
以前から気になっていましたが某アマゾンでセールとのことで買ってしまいました。

外棚栽培ですと電気代はかかりませんが
だんだん移動のための持ち運びが大変になって、夏も冬も蘭舎で栽培するようになると
扇風機、換気扇、石油ファンヒーターなどに頼るようになります。
快適な環境を作れるとはいえ電気におんぶにだっこ状態です。

そこで困るのが停電やブレーカーが落ちた時など。
復旧しても石油ファンヒーターや扇風機は止まったままですから再設定しに行くことになります。
真冬や真夏に気付かないままでいたら致命傷になりかねません。

そこで上の画像のポタ電。

UPS(無停電電源装置)付きというところに引かれて買ってみました。
そしてさっそく停電でも動き続けるのか実験です。
とりあえず石油ファンヒーターは止まらずに動き続けました。

しかし壁掛け扇風機は止まってしまいました。

UPSといっても0,01秒間は電気が止まるらしくそこに引っかかるようです。
因みに扇風機は KI-DC479という数年前に購入した現行品です。
かなり気落ちしつつ新蘭舎にある KI-DC335もテスト。
こちらは8台全部がUPSを効かせても止まらずに動き続けました。

以前調べたメモリー機能が功を奏しているのかも。
旧蘭舎のほうもこの扇風機に変えればこれからは安心かと思いきや
取扱説明書の最後のページにこんなことが書かれています。


20℃~30℃環境で使用って夏は暑いし冬は寒いし大丈夫かな~って不安は募ります。
とりあえず人柱で1年使ってみての結果報告ですね。
