


あれから1カ月半。
天葉2枚が下葉より大きく育っているものの間延びという感じじゃなさそうで
これから先は次のステージに移るのでしょう。

昨年と同じようなペースで成長していますから
今年も年3枚近く葉繰りしてくれそうです。

葉丈が今の天葉2枚並みに揃えば
力漲る姿に生まれ変わることでしょう。

しかしその分、花芽が2個も3個も付くのは勘弁してもらいたいものです。

今年の花芽はすでに摘んで次こそと決意も新たにしたのも束の間、
下のほうから久々に仔が出てきました。

空き家があったのでしょう。


でも、ようやく出てきた仔に柄は無し。

摘んで次に期待したほうが良いのか
それとももう少し様子を見たほうが良いのかものすごく迷うところです。
普通、羆と言えば常にこんな感じで
あちらの方の運が良すぎなのでしょう。
ようやく仔は出るようになったものの
本芸の仔を出す方法はいくら探してもなさそうです。
