


あれから 1年。
葉繰りは年2枚でした。
一昨年は途中の葉が枯れ落ちて寂しかったのですがそれも目立たなくなっています。

深覆輪の柄を見ると弱そうに見えますが毎年根がたくさん出て元気いっぱいです。



下の大仔からは早くも仔が2本。
でも、若木の間はこんなものでしょう。
古木になれば親木も仔も柄は安定するようです。

一番上の仔も派手に出てだんだん紺が乗るという
よく見る解説文に合致しています。



こちらの木は若木の割にはユウレイ仔を生まずなかなかの健闘ぶりです。

元親は昔ユウレイ仔をちぎっては捨てちぎっては捨てしていましたから
それを思えばこちらはかなり優秀なのかもしれません。
