





外の棚下に置いていて雪に埋もれていた雪割草がようやく咲き始めました。
そういえばいつの間にか家の周りの田んぼや畑の雪もだいぶ消え
地面が見えるようになってきました。
なかなか暖かくならない3月でしたがようやくこれから春本番を迎えそうです。

さて、作の反省も踏まえてブログに残そうと思っていた記録ですが
前回からだいぶ間が空いてしまいました。


2016年7月と8月の記録です。
蘭舎内の温度と湿度ですが
赤い線が湿度、青い線が温度です。
換気扇が作動してもさすがに下界より温度は低くなりませんので
真夏ということもあって35℃オーバーの日が何日かあったりします。
水はやっていますので鉢周りは幾分涼しいのでしょうが
弱い木が痛むのは気温の上がり過ぎが原因と分かりました。
それで安物のミストが出るノズルを使ったりしてみましたがこれは使い物にならず。
それでホムセンを物色して見つけた噴霧器用の金属製のノズルが良さそうと
夏の終わりごろから使ってみました。
今年は水道直結にして途中に電磁弁をつけ
換気扇と連動させて棚下から扇風機で霧を送る
というような仕掛けをしてみたいと思っています。
これで最高気温から5℃くらいは下がってくれるはずです。
エアコン入れるよりずっと安上がりかも。
