Quantcast
Channel: 富貴蘭と戯れる日々
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1167

黒牡丹縞(D)

$
0
0



あれから2ヶ月。
健やかに成長しております。
良いことが二つ。






まず地味柄の仔に当たりが付きました。






何やら柄がたっぷり。
良くぞこんな仔が出てくれたものです。
木勢が良いのですくすく育ってくれることかと・・・。







そしてこっちの派手木にもアタリが・・・。






しかし今の所、柄はたっぷりすぎのようです。
ただ、この柄では仔出しはまだ先と考えていましたから
予想以上に木勢が付いているのでしょう。






そういえば上の仔も早々に葉幅が出ています。







ということで気になる根の具合はと見てみたところ
こちらも想像以上に良く出来ていました。
他の品種ならともかくこれが黒牡丹の根ですから感動ものですね。
なんか、これでメシ食えそうな気になってきました。

ただし、ピートモスといってもいろいろありますし
レシピ次第ではミズゴケ単用より良く出来ないこともありますから
慎重に試してみることが肝要です。
極めるにはやはり時間が掛かります。








こちらの木は特望の次の天葉が出てきました。






しかしその前の葉では紺中通しがあって期待していたのですが
次の天葉にその形跡は無し。
それでも紺縞は程よく抜けつつありますから次に期待しましょう。

ところでしみじみと見ていたらこの木の美しさを再発見しました。
天冴えで暗まない黄縞が本芸と思っていましたが






暗む前の月明かりを写したかのような柄の映えがなんとも絶妙です。
それに柄は下葉で完全に暗むわけではなく一部残りますし・・・。
だんだん金兜のような黄縞よりこっちのほうが芸が複雑で高級に思えてきました。
本芸落ちなんて罰当たりなことをよく言ったものです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1167

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>