

あれから1ヵ月。
夏らしい暑さとともに生育に弾みが付いてきたようです。



天葉はちょいと傾き始め次を待つばかりです。


こうして見るとかなり派手な縞物なのですが
松葉が下で少し紺を戻しそれが木勢維持に役立っているのでしょう。



仔はもう少し紺地多めで元気に育ってくれそう。

とはいえ他にアタリの出そうな箇所はあるのにさっぱり動きは見えず。
でも急にアタリがたくさん出ても全部育つわけもなく
これぐらいでちょうど良いのかもしれません。

毎年1本ずつの仔出しが理想ですが
とりあえず手懐けるまでにはまだしばらく時間が掛かりそうです。

