

あれから2ヵ月。


仔は少し覗いた次の天葉の先に柄が見え
春の生育開始となれば早々に楽しめそうです。

親木のように偏った太縞ではありませんから葉焼けの心配は少なさそう。

そしてもう1本アタリが発生していました。

それに欲目で見ると柄もありそう。

上の仔と同じような成長ペースなら1年で同じくらいの大きさに育ってくれることでしょう。
この(D)タイプは墨がほとんど出ない分、木勢よく大型に育ち
柄が少ない木でも先々どんどん柄が良くなる性質を持っているようです。
課題は葉焼け癖ですがたくさん増やせば焼けない縞の仔も生まれてくれるのではと思っています。
