さて、早いもので2月ももう終わろうとしています。![]()
次は3月。
春はそこまで来ています。![]()
![]()
![]()
ということで先日、旧蘭舎の東側の雪を移動させてみました。![]()
今までは雪で塞がり朝日は当たりませんでしたが
![]()
ここ数日の好天と相まって日が燦々と差し込みます。![]()
![]()
ただ、これまで3か月間水を切っていて皴が寄っているのに
温度が上がれば更にひどくなってしまいます。
そこで新蘭舎に遅れること1ヵ月で水遣り開始。
最低温度も8℃にセットしました。
旧蘭舎は植替えを待つものばかりが500鉢余り。![]()
![]()
![]()
![]()
そこで腕慣らしに一つ植え替えてみました。
鳳玉はあれから9年。
![]()
ラベルは30年も経つと風化してボロボロに。
それほど増えてはいませんがかなり持ち崩しましたので
株分けして一から出直しです。
ラベルも新しく10枚作りました。![]()
![]()
![]()
皴が伸びればデビュー当時のボリューム感あふれる姿が再現されることでしょう。![]()
ところで先日長年の友人でもある地酒屋さんに行ったら
3月4日のNHKのプロフェッショナル仕事の流儀で「雪の茅舎」をやると聞きました。
オンエアされたら買えなくなるよと言われれば欲しくなるもので
1本買ってきました。(というか1本しか残ってなかった)
![]()
これは「聴雪」という銘柄の生酒原酒版です。
大事に取っておきたいところですがその番組を見ながら飲んでしまいそう。![]()
![]()
![]()

次は3月。
春はそこまで来ています。



ということで先日、旧蘭舎の東側の雪を移動させてみました。

今までは雪で塞がり朝日は当たりませんでしたが

ここ数日の好天と相まって日が燦々と差し込みます。


ただ、これまで3か月間水を切っていて皴が寄っているのに
温度が上がれば更にひどくなってしまいます。
そこで新蘭舎に遅れること1ヵ月で水遣り開始。
最低温度も8℃にセットしました。
旧蘭舎は植替えを待つものばかりが500鉢余り。




そこで腕慣らしに一つ植え替えてみました。
鳳玉はあれから9年。

ラベルは30年も経つと風化してボロボロに。
それほど増えてはいませんがかなり持ち崩しましたので
株分けして一から出直しです。
ラベルも新しく10枚作りました。



皴が伸びればデビュー当時のボリューム感あふれる姿が再現されることでしょう。

ところで先日長年の友人でもある地酒屋さんに行ったら
3月4日のNHKのプロフェッショナル仕事の流儀で「雪の茅舎」をやると聞きました。
オンエアされたら買えなくなるよと言われれば欲しくなるもので
1本買ってきました。(というか1本しか残ってなかった)

これは「聴雪」という銘柄の生酒原酒版です。
大事に取っておきたいところですがその番組を見ながら飲んでしまいそう。


