この頃、明け方はめっきり肌寒くなってきました。
そのままでは風蘭の生育シーズンも終わってしまいますが
もちろん蘭舎の中に移動していますのでまだ生育中です。
ところで一昨日の午後、停電がありました。
外は晴天。![]()
窓のない蘭舎ですから換気扇が止まると中の温度は徐々に上がり始めます。![]()
東北電力に電話しても繋がらないし、いつ復旧するのかわかりません。![]()
![]()
そこで外棚に移すことにしましたが
10枠ほど二階を往復したところで全部は無理そうと断念。![]()
(夕暮れまでにはまた戻さなきゃなりませんので
)
まだ床が涼しかったので日が良く当たる側だけ棚下に降ろしました。
待つこと1時間と10分、ようやく復旧しましたが
その間、スマホで発電機を検索し気付けばポチっとやっていました。![]()
今まで停電することはほとんどなかったのですが
電力会社の停電情報を見ると毎日どこかで停電しているようです。
![]()
![]()
さて、建国宝はあれから1ヶ月弱。
![]()
仔の柄などを見ても白さのピークは過ぎつつありますが
親木の天葉は他と比べてもやけにまぶしく輝いています。![]()
![]()
![]()
変だなと思ってよく見るとなんと白縞が入っているじゃありませんか。![]()
本来、全斑芸ですからそれに更に白縞とは驚きです。![]()
てっきり最終芸と思っていたのにまだ進化の途中だったのですね。![]()
紫外線の関係かウチの棚では柄の冴えがイマイチですが
この白縞が進展してくれれば年中楽しめそうです。![]()
そのままでは風蘭の生育シーズンも終わってしまいますが
もちろん蘭舎の中に移動していますのでまだ生育中です。
ところで一昨日の午後、停電がありました。
外は晴天。

窓のない蘭舎ですから換気扇が止まると中の温度は徐々に上がり始めます。

東北電力に電話しても繋がらないし、いつ復旧するのかわかりません。


そこで外棚に移すことにしましたが
10枠ほど二階を往復したところで全部は無理そうと断念。

(夕暮れまでにはまた戻さなきゃなりませんので

まだ床が涼しかったので日が良く当たる側だけ棚下に降ろしました。
待つこと1時間と10分、ようやく復旧しましたが
その間、スマホで発電機を検索し気付けばポチっとやっていました。

今まで停電することはほとんどなかったのですが
電力会社の停電情報を見ると毎日どこかで停電しているようです。


さて、建国宝はあれから1ヶ月弱。

仔の柄などを見ても白さのピークは過ぎつつありますが
親木の天葉は他と比べてもやけにまぶしく輝いています。



変だなと思ってよく見るとなんと白縞が入っているじゃありませんか。

本来、全斑芸ですからそれに更に白縞とは驚きです。

てっきり最終芸と思っていたのにまだ進化の途中だったのですね。

紫外線の関係かウチの棚では柄の冴えがイマイチですが
この白縞が進展してくれれば年中楽しめそうです。
