暑いです。![]()
猛暑日が2週間は続いている感じです。![]()
こうなると窓のない蘭舎内はさぞかし灼熱地獄かと思いきや
散水による気化熱と扇風機、換気扇のフル稼働によりそうでもないです。![]()
夏だからと改めて遮光もしていませんが
熱線カット機能付きのポリカのおかげもあってか外気温と同じくらいに収まっています。![]()
それでも日中は35℃超ですから中で植え替えしてると熱中症になりそう。![]()
真夏はこれからが本番ですから昼は寝て夜中の植え替えも考慮しています。![]()
![]()
![]()
![]()
さて、大洞丸はあれから1年。
今年こそ花芽予定位置から仔が出てくれればと勢い込んで肥培していましたが
さすがにこの暑さでは断念せざるを得ませんでした。![]()
根が溶けてしまったら振出し以前に戻ってしまいますから~。![]()
という事で今年も中途半端に終わってしまいましたので仔出しはお預けとなりそう。![]()
それでも葉数は2枚半ほど増えていますから貫禄は出ています。![]()
![]()
![]()
![]()
こちらはその後、仔が2本プラスされ5本立ちとなりました。![]()
こんな時に役立つ過去記事によればこの木は仔が小さなうちは派手でも
だんだん太い紺中通しが現れる傾向にあるようです。![]()
![]()
![]()
この仔達もそうなってくれたら嬉しいのですが・・・。![]()
![]()
![]()
こちらは相変わらず覆輪未満な柄ですが良く手に取って見ますので
かえって構ってもらえているようです。

猛暑日が2週間は続いている感じです。

こうなると窓のない蘭舎内はさぞかし灼熱地獄かと思いきや
散水による気化熱と扇風機、換気扇のフル稼働によりそうでもないです。

夏だからと改めて遮光もしていませんが
熱線カット機能付きのポリカのおかげもあってか外気温と同じくらいに収まっています。

それでも日中は35℃超ですから中で植え替えしてると熱中症になりそう。

真夏はこれからが本番ですから昼は寝て夜中の植え替えも考慮しています。




さて、大洞丸はあれから1年。
今年こそ花芽予定位置から仔が出てくれればと勢い込んで肥培していましたが
さすがにこの暑さでは断念せざるを得ませんでした。

根が溶けてしまったら振出し以前に戻ってしまいますから~。

という事で今年も中途半端に終わってしまいましたので仔出しはお預けとなりそう。

それでも葉数は2枚半ほど増えていますから貫禄は出ています。




こちらはその後、仔が2本プラスされ5本立ちとなりました。

こんな時に役立つ過去記事によればこの木は仔が小さなうちは派手でも
だんだん太い紺中通しが現れる傾向にあるようです。



この仔達もそうなってくれたら嬉しいのですが・・・。



こちらは相変わらず覆輪未満な柄ですが良く手に取って見ますので
かえって構ってもらえているようです。
