


さて、8月、夏です。

夏といえば建国宝はあれから1年。
夏の訪れとともに天葉が純白に冴えて涼しげです。



仔も大きくなってそろそろ株分けできそう。


こちらは仔を何本か外した後の素立ちですが柄は一番白く冴えてきれいです。

それにしても気候的にも今まで極暑な日々が続きましたが
今週半ばくらいからは過ごしやすくなりそう。

蘭舎の暑さ対策として噴霧器の先端器具を水道ホースに直結して
棚下の扇風機の風で霧を散らしていました。
これで5℃は温度が下がります。

ただ、やりすぎると葉に水垢、カビ、汚れなどが発生し観賞価値が台無しになります。

話変わって一応、暑い中でも植え替えしていますので使用済みの鉢が貯まります。
そこで窯が活躍。

もう3年ぐらい使っていますのでコンクリートブロックがひび割れてきました。
でももうしばらくは使えそう。


こんな感じにオガ炭の上に鉢を積み重ね着火。



最近はうまく焼けるようになりました。
