


大江丸縞はあれから2年。
帝芸と縞の美しい複合芸はここに来て崩れてしまいました。

それでも20年ぐらいは続いてくれたかも。
でも、同芸の仔は1本も取れませんでした。

もっとも超古木のため仔そのものを生んでくれませんでしたが

10数年ぶりにヒョッコリと仔が出てくれました。




大洞丸はあれから1年。

こちらもたぶん10年ぶりぐらいの仔出しです。

こんな感じで古木に出るくらいですから普通の木には目白押し。

大江丸縞は縞物ですから当然ながら青に近いのや派手な仔も良く出てきます。
今までは次がなかなか出ないということで惜しむあまり大きくしていましたが
今年は植え替えついでに見込み無さそうなのは小さいうちにポンポン欠いています。
次がすぐ出てきますので~。

そんなこんなで最上柄に出会う確率が増えそうです。
