

あれから1年と2ヶ月。
今までタイトルは建国の縞とか羆の縞として紹介していましたが
柄が中透け系ですし建国殿と違って天葉から柄が冴える羆柄です。

ただ羆の青から出た木に間違いはないのですが一旦リセットされたためか
柄は本来の羆と違って渋くシックな装いです。

しかもルビー根が出ません。

よって裏芸くらいはありそうという事で上のタイトル名にしてみました。

親木は崩れながらも天葉で紺覆輪中透けの完成を見ましたが仔は青。


と思ったらこちらは天葉に白縞が・・・。

白縞だったらルビー根が出るのかも。



外した仔のほうは崩れながらも中透け方向に纏まりそう。




更に外した仔もこんな感じでとりあえず3代続けて柄はありますから筋は良さそうです。

1本入手しここまでで24年掛ったことになりますが
ようやくここから面白くなりそうです。
