気が付けば7月も半ば。![]()
またご無沙汰してしまいました。![]()
その間、せっせと植え替えをしていたのですが
長年放置してきた株の枯れた根や袴を掃除しながらですから捗らず
1日に2~30鉢がせいぜい。![]()
先が見えないのでとりあえず見切りを付け、
今やらなければいけない作業、花切りをようやく終えたところです。
![]()
![]()
![]()
もう早くも一か月経ってしまいましたが
先月は蘭国さんちへお邪魔して楽しい思いをさせていただきました。![]()
お土産に黄玉殿、その他を譲っていただき、まだその余韻に浸っているところです。
![]()
黄玉殿は大きく力のある木ですが派手仔3兄弟がどうなるのか楽しみです。
というかこれを見てもなかなか増殖困難な品種なんですね。
![]()
![]()
蘭国さんちへお邪魔すると手入れの行き届いた庭がお出迎えです。
こだわりの山野草が切れ間なくどこかで咲いていて
池の滝から流れる水音を聞きながら眺めているとやはり心が癒されるものです。![]()
![]()
![]()
![]()
蘭舎内では満開の富貴蘭が出迎えてくれました。![]()
その鉢数もさることながら作場環境にも色々と工夫がなされ
さながらここは富貴蘭のメッカ。
今後、巡礼者が列をなすことでしょう。![]()
こんなこと書くとそりゃ困ると言われそうですが・・・。![]()
![]()
![]()
帰り際に柿の木に自生している様子も見せてもらいましたが
意外に乾いた環境が好きなようです。
これを見れば自分の所のはまだ少し水のやり過ぎかと勉強になりました。
そんなこんなでもろもろのモチベーションを貰いましたので
家に帰ってから植え替えに打ち込んでいたのですが
ここしばらく暑い日が続き一旦休憩。
また秋にでも再開することとしましょう。![]()

またご無沙汰してしまいました。

その間、せっせと植え替えをしていたのですが
長年放置してきた株の枯れた根や袴を掃除しながらですから捗らず
1日に2~30鉢がせいぜい。

先が見えないのでとりあえず見切りを付け、
今やらなければいけない作業、花切りをようやく終えたところです。



もう早くも一か月経ってしまいましたが
先月は蘭国さんちへお邪魔して楽しい思いをさせていただきました。

お土産に黄玉殿、その他を譲っていただき、まだその余韻に浸っているところです。

黄玉殿は大きく力のある木ですが派手仔3兄弟がどうなるのか楽しみです。
というかこれを見てもなかなか増殖困難な品種なんですね。


蘭国さんちへお邪魔すると手入れの行き届いた庭がお出迎えです。
こだわりの山野草が切れ間なくどこかで咲いていて
池の滝から流れる水音を聞きながら眺めているとやはり心が癒されるものです。




蘭舎内では満開の富貴蘭が出迎えてくれました。

その鉢数もさることながら作場環境にも色々と工夫がなされ
さながらここは富貴蘭のメッカ。
今後、巡礼者が列をなすことでしょう。

こんなこと書くとそりゃ困ると言われそうですが・・・。



帰り際に柿の木に自生している様子も見せてもらいましたが
意外に乾いた環境が好きなようです。
これを見れば自分の所のはまだ少し水のやり過ぎかと勉強になりました。
そんなこんなでもろもろのモチベーションを貰いましたので
家に帰ってから植え替えに打ち込んでいたのですが
ここしばらく暑い日が続き一旦休憩。
また秋にでも再開することとしましょう。
