


今では忘れられたような品種の持ち崩し株ばかり植え替えていると
何となく気が滅入ってきます。

昔はたくさんあったけど最近見ないよねっていう品種は
例えばこんな感じで手入れもされず朽ちていくんだなあということを実感しています。
そうならないよう、植え替えに励んでるんですが…。

時々、気分転換が必要でそのお相手として都羽二重を植え替えてみました。
覆輪混じりの美しい株立ちですが


ちょっと地味な仔と半柄っぽい仔が邪魔くさそうでこれを外すのが目的です。

2年半、植え替えていませんが根は元気そう。


まあ、元気がなくなってから植え替えたんじゃ更に元気がなくなりますから。




すっきりした株立ちになりました。


ところで、ここ1週間ほどものすごい暑さが続いています。
これは棚下ミストを試せるチャンスとばかりに早速稼働開始しました。

電磁弁は換気扇と連動させていますから水道代はそんなに掛からなさそう。
因みに換気扇は29℃にセットしていてその様子が下のグラフです。

青線が蘭舎内、赤線が外気温で
ほぼ窓のない蘭舎ですからどんなに温度が上がるかと思いきや
外気温より蘭舎内の温度が低くなっています。

換気扇だけでは外気温より低い温度の風は入ってきませんので
これはほぼミストのおかげかと…。

これで今後の暑い夏も乗り切れそうです。
水道と電気を止められない限りは・・・。
