

あれから3ヵ月。
元親は下葉を2枚落とし一回りコンパクトになりましたが
まずは順調に生育中です。
1本の紺縞もない牡丹芸の木は綺麗なのでしょうが
この木は暗みが遅いせいか柄がやけに白く
紺地が無くなったら生育面で不安が付き纏います。
そんなわけで紺縞があれば安心とも言えますし
縞物として見るならば美しさが際立っていると思います。
・・・柄抜けにさえならなければ。



こちらは今割りの木とはいえ3本仔付きでしたから勢いは衰えず。

この仔は順番からして次は真っ白に出てくるのでしょうか。


こちらの仔もこの柄を継続してほしいものです。

外せばどうなるのか不安ですが
親木に付いている限りはスクスク育ってくれるでしょう。



植え替え中にポロリと外れちゃった仔はというと

ちょっと覗いた天葉になにやら青いものが・・・。

早く外れてしまったので
生命力維持のため頑張ったのでしょうか。


アタリも付きました。
仔なら嬉しいのですが位置的には花芽のような気も・・・。


柄の暗みが遅い系統ですから
下葉でも移り行くまでの間、色々な表情が長く楽しめます。
