Quantcast
Channel: 富貴蘭と戯れる日々
Browsing all 1153 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

建国宝

先日までは連日最高気温が35℃近くまで上昇していましたが 棚下ミストのおかげで蘭舎内の温度は最高でも32℃止まり。 黒牡丹や剣龍など熱風で葉が焼けやすい品種に被害はなく 今年は無事に夏を越してくれそうです。 そして台風が過ぎ去り、お盆も近いとあって 心なしか過ごしやすい気候となりました。 建国宝はあれから1ヵ月弱。 どうして季節を知るのか不思議ではありますが...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

建国宝冠

先日の木より柄が派手なタイプです。 紺中通しがわずかに入る木ですが その分、ルビー根ばかりじゃなく泥根も出ますので 割と丈夫に育ちます。 とはいえ、1本の仔が芯痛。 がっくりしていたところ、それから仔が出てきました。 枯れているところが見えましたのでまた失敗したのかと拡大してみたら 何とか天葉は大丈夫そう。 この品種は今までここから完全な紺覆輪芸になったことはありませんが...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

建国の縞No.1

わずかばかりの中通し柄がある程度で仔は青。 一応、№1系ではありますが柄的には最低ランクの木です。 それでほとんど注目してなかったのですが 下のほうからひょっこり顔を覗かせた仔の柄が結構いい感じ。 以前出てくれた建国殿羆と同じパターンを踏みつつあります。 前回は嬉しさのあまり手に取って見過ぎて失敗しましたが 今回はその反省を踏まえて遠くから見守りたいと思っています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

神威の光

あれから2週間。 天葉は1cmくらい伸びたようです。 そして問題のアタリは少しづつ少しづつ開いてきているようではありますが まだ花芽か仔芽かは断定できずもどかしい限りです。 これからの時期の楽しみといえば楽しみですが・・・。 一方、神威のほうはというと ここまで来たら仔芽確定でしょう。 何となく柄も出てきそう。 これは毎日念を送った甲斐があったというものです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

建国冠

あれから5ヵ月。 何となく気になって春に植え替えてみたら 古い根が結構腐って落ちちゃっていました。 下葉がバラバラ落ちるのも覚悟したのですが何とか持ちこたえています。 その分、生育はゆっくりなのですが それに引き換えハデ仔の成長の早いこと。 もしかしたらこっちに栄養を取られているのかも。 それでもせっかく出てきてくれたのですから 当面は仲良く育ってほしいものです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

金牡丹

あれから10ヵ月。 それぞれの仔は自根を出して元気に生育中です。 こっちに来てから1作半。 ただ芽数的には現状維持でそろそろ新たな仔でもと思っていたところ 親木に何やら2つ付きました。 金牡丹系はこのまま続行でするする花茎を伸ばし 秋にまた開花することが良くあり 思いっきり期待を裏切られるのですが さすがに下のアタリは仔芽じゃないかと思います。 葉数を増やし根も盤根のように増えてくれば...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大江丸縞

あれから1作。 更に葉幅引きずんぐりした葉姿に。 キャンパスが広いと描かれる絵もダイナミックです。 仔の柄はまずまずやそこそこやボチボチなど色々。 親木最上柄とはいえ縞物ですからこんなものです。 全部そろった柄の株立ちは奇跡なのでしょう。 それでもそこを目指すべく鉢数増やしてます。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大洞丸

あれから1年弱。 葉繰りは2枚ほどです。 黒ポチの付いた葉や裂けてしまった袴は1段ずつ下に降りてきます。 あと5年も付き合えば無傷な姿に生まれ変わるのでしょうか。 何でも目標があれば楽しめますね。 広い葉幅とこの柄のまま続行してほしいものです。 こちらも葉繰りはちょうど2枚ほど。 縞から変わったばかりなのに親仔共なかなかイケてる柄ではあります。 ついでに、こちらの木。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

銀世界

あれから1年と10ヵ月。 良好な葉繰りではありますが仔吹きはありませんでした。 脛齧りの仔のいない素立ちのほうがかっちりした姿になりやすいので これはこれで有りかもしれません。 こちらのやや派手柄の木も寄せ植えではありますが だんだん木勢が付いてきました。 が、仔は西出。 こんなこともあるんですよね。 同じ鉢に寄せているこの木も派手っぽい柄がきれいでお気に入りです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Mさんの蘭(白牡丹)

あれから3ヵ月。 元親は下葉を2枚落とし一回りコンパクトになりましたが まずは順調に生育中です。 1本の紺縞もない牡丹芸の木は綺麗なのでしょうが この木は暗みが遅いせいか柄がやけに白く 紺地が無くなったら生育面で不安が付き纏います。 そんなわけで紺縞があれば安心とも言えますし 縞物として見るならば美しさが際立っていると思います。 ・・・柄抜けにさえならなければ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

武蔵

あれから9ヵ月。 私と同じで凝り性な性格なのか(意味が違うかも) やっとという感じで窮屈そうに天葉が出てきました。 葉淵と背筋にコンペが入ると成長も一苦労のようです。 久々に手に取りましたのでずいぶん成長しているように見えた仔も 画像を見比べると大した違い無し。 思わず手を貸してあげたくなったりしますが こればかりは遠くから見守るしかありません。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

真月

あれから3ヵ月。 外に伸びた盛りだくさんの根の伸びが止まりましたので 頃合いや良しとばかりに植え替えてみました。 いかにも木勢があるといった感じです。 それぞれの仔が1枚ずつ葉を繰り出し また、新たな仔も出てずいぶん賑やかになりました。 全部で12本立ちです。 こちらの木も同じような成育ぶり。 小割りにしたほうが増える品種もありますが これはあまり花芽の付かない品種ですから...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

金司龍

あれから半年。 これぞ上柄と思い入手してみたのですが その期待とは裏腹に天葉はユウレイになってしまいました。 それに仔が2本も当たって喜んでいたのですが 1本はユウレイ。 もう1本はほぼ青。 世の中なかなか思い通りには行かないとしたものです。 それでも運不運はいずれプラマイゼロになると思っていますから 別の木に良運が移ったと思えば腹は立たないかも。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

翁獅子

あれから1年と4か月。 どこが正面かわからなくなりましたので とりあえず3方面から撮ってみました。 仔は細長いのが出たり 短くなったり 凝ってまた伸び出したりと変幻自在。 一旦、懲り気味になってまた伸び出す木から仔が良く出るようですね。 全部の葉が曙柄芸で決まっていますので つい、この品種はこんなものかと思っちゃいますが 実はそんなに固定性は高いものではないのかもしれません。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

千代田獅子

あれから3ヵ月。 ちょっと派手かなあと思っていましたが 意外に生育は活発です。 散り斑混じりですし少し後暗みする柄ですから 光合成はしっかり出来ているのかもしれません。 数が少ないので割と弱い木かもしれないということと 交換会で何度か見かけた木が派手柄な印象でしたので 今まで見送ってきましたが 案外丈夫と分かったのは収穫でした。 天葉はあくまでも白く出て綺麗です。 久々に良いお買い物でした。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

至楽

あれから1ヵ月。 いったいどこまで伸びるのか~と見ていた天葉でしたが ようやく付けが見え、これで打ち止めのようです。 しかし暑い夏の間にこれだけ元気良く生育してくれれば御の字としたもの。 今年、あれこれやったレシピをしっかり覚えておかなければ。 下葉も枯れて落ちることなく、また皴って閉じることなく 木勢全開できれいな柄を維持しています。 仔のほうもこれまたするすると伸びていますが...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

神威の光

あれから2週間。 気候的にも過ごしやすくなったようで ちょっとずつ成長スピードが増しています。 親木は次の天葉が出てきました。 まだ青いままですがまさか柄抜けになることはないでしょう。 太い紺覆輪ならばしばらく生育は安泰かも。 アタリのほうはというと少しずつ葉を繰り出しています。 これは3日前の画像ですが 今日撮ったのはこれぐらい。 ちょっとややこしい格好をしていますが...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

建国宝

あれから2週間。 天葉がグンと伸びています。 それとともに葉元は真っ白に。 片側だけの紺覆輪と地合いの間に白縞も流し 先が楽しみな芸にもなってきました。 隣に並べているこちらも同じような成育振り。 あるかないかぐらいの紺覆輪ですがこれは隠し味のようなもの。 料理の味を一段と引き立たせます。 仔にも親木と同じような隠し味が・・・。 最近出た仔も大きく膨らみ こちらの紺覆輪柄はこれからですが...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

建国殿

あれから2ヵ月。 生長はイマイチ。 というのも柄が冴えないかな~、仔が出ないかな~、 それなら環境を変えるべきと あの外棚へ6月、7月と2か月間置いてみました。 ところが下界の環境は厳しく6月の最低気温は15℃はおろか10℃を下回ることも。 7月のお天気の良い日は35℃以上が続きます。 普通はそれでも大丈夫というか いちいち写真を撮って葉繰りをチェックということもしませんので気にならないのですが...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

鉢替え

さて9月。 9月になってから急に冷え込むようになってきました。 外は明け方12℃なんて日もあります。 以前の外棚作りではそろそろ生育もお仕舞の時期なのですが 蘭舎内ではこれからもうひと頑張りする時期。 ありがたいことです。 夏の間は芯まで乾かないよう水やりしていましたので鉢がだいぶ汚れてきました。 汚れると乾かなくなるというか新しい鉢と乾きに差が出るため全部鉢替えすることに・・・。...

View Article
Browsing all 1153 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>