


あれから2ヵ月。
生長はイマイチ。

というのも柄が冴えないかな~、仔が出ないかな~、

それなら環境を変えるべき

あの外棚へ6月、7月と2か月間置いてみました。
ところが下界の環境は厳しく6月の最低気温は15℃はおろか10℃を下回ることも。

7月のお天気の良い日は35℃以上が続きます。

普通はそれでも大丈夫というか
いちいち写真を撮って葉繰りをチェックということもしませんので気にならないのですが
こんなのを見るとやっぱりそうなのかと感じます。
生育期はなるべく気候リスクを避け、穏やかな温度で過ごさせなきゃと思いました。

それでも前回のアタリは花芽でしたがまたアタリが付いています。


これが仔なら左右に仔が付きかっこいい株立ちになりそうです。



こちらも雨に当てれば元気になるのかなあと同じく外棚に置いてみましたが
やはりちょっと機嫌を損ねたようです。



それでアタリの生長もこの程度。
でも打率100%は堅持しています。

それぞれの仔に根はいっぱい出ましたし
来年は株分けできるかな。
一応予約で埋まってますから枯らさないようにしなくっちゃ。
