さて、10月になってしまいました。
生育期間ももう少しで終わろうとしています。
その前に植え替え、株分けなどをしてみたいと
鉢を開けた白天晃はあれから1年と8ヶ月。
![]()
![]()
鉢を開け~れば~
木材腐朽菌が見える~~
てな感じでしょうか。![]()
ピートモスのみに発生しているようですね。
蘭の根はこれの菌糸を取り込み消化吸収し栄養源としています。
肥料分のない樹上などでも元気に生育できるわけです。
観察のためにこのまま戻そうかとも思いましたが目的は株分け。
![]()
ピートモスを取り去れば健全な根が現れました。![]()
![]()
![]()
![]()
で、また植え込みました。
![]()
目的は珍しく明るい柄で出てきたこの仔を外すことでしたが
根が1本しかなく断念。
春ならともかくさすがに今の時期では無理でしょう。![]()
![]()
それでもこれを外すことはできました。![]()
それにしてもブログネタのつもりで
面白半分から始めたピートモス植えでしたが
蘭の振る舞いも今までとは違ってきていますので
ちょっと冗談では済まなくなってきた感じです。
千数百鉢から得られる情報は実に興味深いものでした。![]()
![]()
生育期間ももう少しで終わろうとしています。
その前に植え替え、株分けなどをしてみたいと
鉢を開けた白天晃はあれから1年と8ヶ月。


鉢を開け~れば~



ピートモスのみに発生しているようですね。
蘭の根はこれの菌糸を取り込み消化吸収し栄養源としています。
肥料分のない樹上などでも元気に生育できるわけです。
観察のためにこのまま戻そうかとも思いましたが目的は株分け。

ピートモスを取り去れば健全な根が現れました。




で、また植え込みました。

目的は珍しく明るい柄で出てきたこの仔を外すことでしたが
根が1本しかなく断念。
春ならともかくさすがに今の時期では無理でしょう。


それでもこれを外すことはできました。

それにしてもブログネタのつもりで
面白半分から始めたピートモス植えでしたが
蘭の振る舞いも今までとは違ってきていますので
ちょっと冗談では済まなくなってきた感じです。
千数百鉢から得られる情報は実に興味深いものでした。

