


あれから3ヵ月。
アントシアニンが浮いてきれいだなあと眺めていたら

徐々に下葉2枚が黄変してきています。

これはちょっとやばいかもと鉢を開けてみたら
案の定、古根2本が傷んでいました。

そういえば天葉も短め。
アントシアニンはご機嫌斜めのサインだったのですね。

のんびり構えている暇はなかったようですが
それでも紺覆輪は段々深くなっているようですし枯れるほどでは無さそう。



そうは言ってもと、用心のため入手したこちらは
青々とした葉で気持ちよさそうに育っています。



期待の仔は中透け未満ではありますが
これぐらいの柄のほうが調子よく育ってくれそうです。
それにまだ親木に付いてますし~。



その親木からもう1本仔が出てきました。
一見柄無しのように見えますが

稚葉の付け根に白い印があったりしてます。

これが芸をするかしないかの分け目となりそう。
たぶん次かその次の葉でいきなり中透けが出たりするのでしょうね。