Quantcast
Channel: 富貴蘭と戯れる日々
Browsing all 1153 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

建国の縞

20年前に羆の青として入手したものです。 渋い八千代芸になったりそれさえ抜けてただの青になったりした木を 何本かに寄せ植えし10鉢ほどにして観察していました。 これは無芸になった木ですが昨年、細い1本縞が出ているのを発見。 それだけで終わるのは良くあるパターンであまり気にも留めなかったのですが なんと今年出た葉で柄がみるみる進展しています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

黄玉殿

あれから2ヵ月。 派手仔ばかりが出る弱そうな雰囲気なのですが この頃は成長スピードが増しているようです。 前回は花芽で伸び出し残念とか思っていましたが 昨年、チョキンした仔の跡や本体からも新芽が満載です。 しかし柄は派手模様。 ただ夏の上野の会の折、富貴蘭を楽しんでさんから 黄玉殿は派手な仔でもそのうち紺が乗ってくるから外しちゃダメと教えられました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

黒牡丹縞(B)

あれから2ヵ月。 やはり天葉は相当派手になってきました。 もう復活は望み薄ですし この木をブログに乗せるのは今回が最後かもしれません。 しかしそれと真逆になったのがこっちの木。 天葉はいきなり好ましいコートメ柄で出てきました。 これが続けば楽しみですが さすがに下から出た仔はユウレイでしょう。 さて、そんな激変の仔達とは一線を画す現状維持の親木です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

至楽

あれから4ヵ月。 無事、暑い夏をやり過ごし これからもう少し成長するでしょうから 今年も1枚半の成長ペースを維持といったところです。 朝日の良く当たるところに置いていたのですが 下葉も落ちず意外に性質は丈夫なようです。 ただ、それも紺縞含みの木の特権かもしれませんが・・・。 それもあってか親木より仔の成長スピードが勝っているようです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

朝鮮鉄の縞

あれから4ヵ月。 その間、葉繰りは2枚でした。 これからもう少し成長するでしょうし 葉数、根数が増せばもっと調子よくなりそうです。 とはいえ仔の方は柄無しはやっぱり柄がありません。 一方、こっちは派手なままですが 一応、紺地は抜けてしまわずに持ち堪えています。 まだ元気に成長していますが今後株分けできるほどの復活はあるのでしょうか。 ただ、それとは別にもう1本新たな仔が出てくれました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大波青海の縞

今年の7月の事、実幸園さんの通販リストに載っていましたので電話した所 大きくて最上柄の木はすでに予約済み、小さくて派手なのしか残っていませんでした。 ただ、豆葉の縞にはあまり食指は動きませんが、大波青海はちょっと集めてみたいと思っていて それではということでお願いしてみました。 現物を見ましても確かに下葉は派手です。 しかし上で最上柄に戻るという離れ業。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

白妙

あれから1年と5ヵ月。 とりあえず柄の良い所だけを拾って寄せ植えしています。 ・・・が、その上柄も上でだんだん暗くなってきますし 親が上柄なのに出る仔は青といった具合で品種の維持は風前の灯火です。 またこんな柄の仔が出てくれれば良いのですが 今の所この仔だけが頼りです。 葉肉厚く、姿はコンパクト。 紺性強くて白い白柄ですのでそのコントラストも十分。 良く出来れば素晴らしいものですが...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

雷虫

チッチさんからお預かりすることになった雷虫が昨日届きました。 手に取って見るのは初めてでしたが雷虫という名はまさに絶妙です。 稲光のような柄が極厚の葉を走り抜け、 その眩さにこちらも雷に打たれたかような衝撃でした。 それに太い胴回りと紺性の強い立ち加減の短い葉、そして鈴虫剣。 柄が無くても姿だけでこのタイプのトップクラスと言えそうですが 実は柄があったりするんです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

龍水山

あれから3ヵ月弱。 だんだん葉が短くなっちゃってどうしまひょとハラハラ見ていましたが 今回の天葉は更に太く出てまた長く伸びてくれそうです。 それにしてもそんなに棚環境は変わっていませんが 去年の無肥料に近い状態と違って 今年は薄~い肥料や活力剤をマメに与えましたので それがお気に召したのかもしれません。 仔も全部じゃないけど3本は素直に育ってくれそう。 それに柄が見えないと心配しましたが...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

轡虫の縞

あれから10ヵ月。 春に外せる仔は全部外してみました。 そして日当たりの良い場所で1作。 結果、葉幅引き葉繰りも良好でカッチリした姿に…。 好きな鈴虫剣も健在です。 さすがにこの仔は根無しで外せませんでしたが 実生若苗ということもあり次から次へと仔を生んでいます。 しかし若苗といっても入手からすでに6年。 時の経つのは早いものでようやくこれからが本領発揮といった感じです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

和泉牡丹

あれから1作。 外棚栽培で葉の汚れは落ち、すっきり綺麗になりました。 しかし柄の冴えは期待したほどではありませんでした。 今年は綺麗な柄を出そうと朝日が直射で当たる場所に置いてみましたが それほど効果はなかったようです。 良く金牡丹や豊明殿などは大株になると柄が冴えないと言われますが この品種もその類なのでしょうか。 ただ、そうは言ってもこれを株分けする気にもなれませんし...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

神威の光

あれから3ヵ月。 アントシアニンが浮いてきれいだなあと眺めていたら 徐々に下葉2枚が黄変してきています。 これはちょっとやばいかもと鉢を開けてみたら 案の定、古根2本が傷んでいました。 そういえば天葉も短め。 アントシアニンはご機嫌斜めのサインだったのですね。 のんびり構えている暇はなかったようですが それでも紺覆輪は段々深くなっているようですし枯れるほどでは無さそう。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

千代田獅子

あれから1作。 ちょっと派手かなという思いが通じたのか 凝り気味だった天葉が再起動したら なんと地味柄に変身しました。 しかし今度はちょっと地味過ぎるかも~とかなんとか。 それはともかく凝り気味の後のお約束 アタリが3本ほど発生しました。 こちらは親の天葉と同じくかなり地味。 しか~~し、もう1本はナ、ナ、ナントこんな柄で出てきました。 いわゆる三光中斑です。 これにはたまげました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

建国の縞No,1

建国の縞No.1系ですが 以前、天葉を飛ばしてあちゃ~と思ったものです。 その後、程なくてっぺんと下から仔が出て3作。 ようやく恰好良くなりつつあります。 もちろんルビー根も出る木です。 割と上柄だった親木の柄を引き継いで上の仔はまずまずの柄。 下の仔も少な目ながら黄縞が入っています。 下の仔はまだ若木ですからこれから良くなっていくのでしょう。 そして久々のパイナップル芽。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

肥後天龍

蘭国さんから頂いた肥後天龍。 6月にお越しいただいた際のお土産です。 どこへも出さずに増やしている御様子ですから大切な一鉢だったのでしょう。 そんな思いに応えるべく一生懸命育てていますが 葉繰りした天葉は葉幅引き、ちょっと短くなりました。 この状態が続けばまた違った風情が楽しめそうです。 ユウレイ仔が1本付いていましたが 外してみたら花芽位置から仔が出てきました。 今度は上柄のようです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

天優

あれから4ヵ月。 1枚葉繰りして下葉1枚落ちました。 プラマイゼロです。 まあ、派手な源平覆輪ですからこんなものでしょう。 それでも小さくなったり枯れたりせずに この姿を維持していますから立派なものです。 さすがに出た仔はユウレイでしたが 願わくば先々完全覆輪に戻るとか覆輪の仔が出るとか そんな幸運に恵まれるよう日頃の行いを慎みたいと思っております。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

錦織

あれから2作。 なぜか一回り小さな株立ちになってしまいました。 それでもボリューム感溢れる葉姿、 深覆輪で出芽真っ白は棚でも良く目立ちます。 ところで世にはこれの地味な覆輪の木もあるとのこと。 常々そんな木と並べて眺めてみたいものと思っていた所 昨年の全国大会で思いがけず入手出来ました。 昨年までは地味過ぎてどこに置いてあったか分からなくなるくらいでした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

慶賀

あれから4ヵ月。 夏の植え替えの際、どうせ元は分かれていますので2鉢にしてみました。 それが刺激となったのか仔が出たまでは良いのですが 2本の仔は真っ青。 こちらも真っ青になりそう。 思わず返品だ~とか騒ぎ立てそうになりましたが どこに返品したらよいのやら。 親木は超最上柄なのにこんなことってあるんですね。 おまけに花芽は真っ白ときています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

針鼠

あれから3年と3ヵ月。 小さなうちは萩宝扇に近いかなと期待していたのですが 大きくなってみれば姿は普通の針葉品種に近くなってしまいました。 ただ、新根はあまり出てこないし仔も出ない所は良く似ています。 親の悪い所ばかり似る子は良くいるものです。 そんな木でもようやく上の方から大きなアタリが出てきました。 これは生長が早そうでちょっぴり観察が楽しみになりました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

萩宝扇

あれから3ヵ月。 夏以降、ようやく木勢が上向いたようです。 今年も新たな仔が5本加わり賑やかになってきました。 やはり株立ちにしておくと力の貯えが違いますし 葉繰りは年に6枚ほどですから景色はあっという間に様変わり。 繁っていく様子を見るのは楽しいものです。 そういえば夏の水遣りで鉢が汚れちゃっています。 今までは鉢替えだけでお茶を濁していましたが 今年からは極力植え替えるようにしています。...

View Article
Browsing all 1153 articles
Browse latest View live