

あれから1年半。
瑞晶が深覆輪に変化したためか性質が弱く仔が出てもユウレイばかりで
現状維持の日々が長く続きました。

が、昨年から親木の木勢が随分よくなっています。

ただ、今にも倒れそうなか弱い風情が好きだったのですが
元気一杯になりちょっと可愛げがなくなりました。

やっぱり肥料と植え替えの効果なのでしょうか。
昨年は1万倍の液肥を水やりの度にやってみました。
1万倍というと如雨露に目薬数滴程度ですからやった感じは全然しないのですが
続ければそれなりに柔らかく効いてくるのでしょう。


それでも仔のほうは相変わらず派手だったり小さかったり。
まだしばらくはこのか弱い姿を楽しめそうです。
