あれから半年。
生育開始とともに後冴え柄は徐々に晴れ
全体がきれいに見渡せる季節となりました。
下の仔は先々で紺中通しが乘ってくるのか不明ながら
今は外せば枯れるでしょう。
![]()
上の仔は親木以上の完全覆輪となりそう。
そういえば根の画像がなかったかなと改めて撮って見ることに。
![]()
泥根しか出ないとは言われるもののこれはきれいに冴えた青根で出てきます。
建国の縞でも出始めが
白根で後にルビーに変わる木の抜けは青根で出ますから
これもそっちのほうのタイプなのかなと思ったりしています。
いずれにしてもこれだけの柄をもってしても青根オンリーでは
これ以上の芸を身に着けるのは容易なことではないのかもしれません。