Quantcast
Channel: 富貴蘭と戯れる日々
Browsing all 1162 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

羆B

あれから1ヶ月半。 2本、仔を外してちょっとすっきりした姿となりました。 この小さな仔に力が一点集中し大きく育ってくれることを期待します。 ということとは別に、この仔の水吸いが弱いのか若干皴っていてちょっと心配でした。 親に付いているより単独で頑張ってもらおうと分けましたが 根はルビー根が5本ありましたのでたぶん大丈夫でしょう。 天葉の柄は逃げ気味ですが下葉のほうに柄の鉱脈は十分ありそう。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

月光羆

この前は蘭国さんがご紹介されたように蘭友が訪れ ありきたりの言葉ですが蘭談議に花を咲かせて超楽しく遊ばせていただきました。 ただ、ウチはアチコチ散らかっていますので棚を見ていただくにはまずはお掃除。 それと気候も良くなったので外棚に移動したのが先月の24日です。 置き枠の数だけ階段を上り下りしましたので上った階数が65階と記録されています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大冠

羆覆輪が深覆輪に変化した大冠はあれから半年。 この株はそれなりに泥根が出て元気そう。 こちらは親木が派手気味なのか仔は更に派手。 ルビー根が多く出ます。 羆覆輪とごく近い親戚ということで新月殿のような伸びないルビー根です。 ところでこの品種から羆が出た~という噂をたま~~に耳にします。 それではぜひうちの棚にもと願っていたところ こんな仔が出てきました。 今のところこれではまだ無理そうですが...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

あれから9ヵ月。 何鉢かありますが今回はこれが鉢穴から根が出ていなくて 置いて撮影するのにちょうど良い塩梅でした。 そういえば良い感じになっているのに根のせいで撮影できないのが結構あったりします。 ところで帝には大江丸縞から変わったばかりの出物と 昔から帝として受け継がれた木からの増え芽と2種類あります。 似たような柄ですから全く区別は付きませんが増やしてみるとわかります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

黄金虫

あれから2年と9ヵ月。 置き場節約のため、また一鉢にまとめてみました。 久々に日照を強めにしてみましたのでアントシアニンが葉を染めます。 こんな色合いになるのはたぶん7年前に遡るのかも。 この品種にしては根がたくさん出て葉繰りも良く仔出しも良かった記憶があります。 今思えばあの頃の作が一番良かったようです。 その後、更に良くしようと選択肢を増やしたり工夫を凝らしたりしても...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

建国殿

あれから9ヵ月。 Mさんから預かりの蘭です。 柄の冴え、木勢ともによく 今年は更に大きく羽ばたきそう。 ・・・ところで仔が1本足りません。 預り賃として仔を1本あげると言われていましたが そんなアコギな事をと辞退したものの なぜか外していました。 こちらも新根が2本出ていますのですぐに大きくなってくれそう。 そして若木のうちに外したのが良かったのか早くも仔が2本。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

風蘭鉢

愛楽園さんにお願いしていた風蘭鉢が届きました。 これに植え込むとミズゴケが鉢底にぴったり付きますし 素焼きなので乾きも良さそう。 それに何より植えた時のバランスが良くさすがは歴史ある形と言えます。 ただ、3、5号鉢を注文したのですが想像してたより一回り大きい感じ。 900℃で焼く素焼き鉢ですが これを1300℃で白焼きにすると縮んでちょうど3、5号になるとのことです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

黄玉殿

あれから7ヵ月。 昨年は派手仔3本を思い切って毟り 先日は花芽を取り去って今年2度目の植え替えをしました。 本来ははれ物に触るように扱うべき品種なのでいじり過ぎかと思ったのですが 特にストレスを感じる風でもなく 逆に派手仔がいなくなった分、力強く葉幅引きそうな天葉が伸びてきましたし それに成長スピードもずいぶん早くなったようです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

清宝

あれから13年。 田口さんや堀内さんの本の解説では紺覆輪白中透けを本芸とするとありますが 本の写真はそれらしき芸をした木ではありません。 たぶんその頃から昨今見当たらずということだったのでしょう。 完全中透けになると根も全部薄めのルビー根となり木は少し弱体化するようですが それに輪をかけた放任栽培が祟り 我が家でも危うく絶種しかけるところでした。 油断して無くしたら再入手は困難でしょうから...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

龍水山

あれから8ヵ月。 やっぱり下葉が1枚落ちました。 ただでさえ少ない葉数が更に減りました。 しかしだんだん短くなっていた天葉はようやく持ち直したようです。 今まで肝を冷やすことばっかりでしたがこれからは少し落ち着いて見ていられそう。 ところで下葉が落ちた分、アタリがてんこ盛り。 少しずつ動いてはいるようですが何しろ数が多すぎです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

神威の光

あれから1ヶ月半。 のんびりゆっくり成長しています。 そしてようやく次の天葉が顔を覗かせました。 今回も紺覆輪が約束されたようです。 普通、真鶴芸になってしまうと だんだん派手になり最後はになっちゃうのですが この品種は第一層が厚く出来ているのでしょう。 しっかりした青根も出ますししばらくは持ち堪えることが出来そうです。 こちらはあれから7ヵ月。 中透けになりそうな仔ではありますが...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

白翁獅子

あれから1ヵ月ちょっと。 しばらくはフリーズ状態かと思われた天葉ですが 意外に早く動き出してきました。 白縞はちょっと細いのですが覆輪っぽくもあり 後暗む黄中斑との複合芸ですから今後の進展に注目しています。 ただ、天葉の活動開始が影響したのかせっかく出た仔の動きが無くなってしまいました。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

萩宝扇

あれから9ヵ月。 根があまり長く伸びずに止まったりと まだご機嫌はイマイチのようです。 他の風蘭と比べて葉全体の体積が圧倒的に少ないのが原因でしょうか。 定位置に置いている分には丈夫でも環境の変化には付いていけないような気がします。 今後、展示などでの持ち運びは控えようと思っています。 それでもけなげにも仔が1本出てくれたようです。 こちらは途中の葉が落ちたりその付近から根がたくさん出たり...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

鉄橋殿

あれから4年。 その後も根腐れとは縁が切れなかったようで小康状態が続いていました。 昨年までは1本ずつ単独植えにして様子を見ていましたが ようやく回復した木が見えてきましたのでまた寄せ植えしています。 芽数は相変わらずそのままですが真ん中3本くらいは大きく育ってくれました。 珍しく白っぽい柄が出ている木が混じっていたりとちょっと楽しみ。 以前の姿とは比べるべくもありませんが再挑戦です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

獅子甲龍

あれから8年と半年。 丈夫で元気が良すぎるというのも困りもので 根っこお化け状態で収拾が付かなくなり1本ずつに分解したのが3年前。 それを律儀に一鉢ずつに植え、昨年は天水棚に吊るしていましたが 作落ちする品種が多い中、却って良く出来ました。 1本立ちにしたら急に増え出すということはありませんでしたが カッコ良く出来た木を選んで寄せ植えしてみました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

羆覆輪

あれから3ヶ月半。 朝日の良く当たる場所に置いてありますが紺地も飛ばず 元気に生育しているようです。 それぞれが古木っぽい感じなものの今年は仔出しが期待できそう。 たくさん育てていても今までそんなに変化した木を見たことはなかったのですが これは付け付近にガシを打ってちょっと面白そう。 幾分小型に育つようです。 反対側は普通に育ちそうな大きな木です。 こちらには新月殿を生みそうな木を集めてみました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

建国殿(ハデ柄)

あれから2年と10ヵ月。 株分け後3作でようやく木勢が付いてきたようです。 似たような柄の新月殿と違って太い根を長く伸ばします。 こちらには2本仔が付きました。 建国殿から出たハデ柄ですから間違って紺覆輪にならないかなと期待していましたが 残念ながら親木と同芸でした。 でも、ルビー根は綺麗です。 そういえば柄が無くてもルビー根が出る山田建国という木。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

黒牡丹縞

あれから1ヶ月半。 新根が宙を舞いミズゴケも汚れてきましたので今年2度目の植え替えです。 植え替えしていると何かしらアクションを起こしたくなるのが世の常、人の常。 植え替えたらミズゴケに潜ってしまいそうとか理由を付け つい、この仔を外してしまいました。 墨で黒光りし葉肉も盛っていますので裏表に抜ける柄にはなり難いようですが 全体に満遍なく入っているようにも見えます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

黒牡丹縞(D)

さて7月。 ようやく最低気温が20℃前後になり生育に弾みが付いてきたようです。 思えば外棚に出した5月の下旬から6月半ばまで 明け方の気温が10℃になったりと寒い日が結構ありました。 根は止まらなかったのですが葉の生長は渋り気味。 日中はお天気の良い日が多く、光合成でできたエネルギーは 葉幅や葉の厚みに変わってくれているはずと思いたいのですが 直ぐに目に見えるわけじゃないのがもどかしい所です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

玉錦

あれから2年と3ヵ月。 紫外線の多い外棚だとここまでアントシアニンが浮いてくるんですね。 このままこの場所に置いとけばカッチリ締まった姿になりそう。 ってこれ以上締まった姿になるんでしょうか。 まあ、外棚作りということでこれぐらいにはなってくれるかも。 とまれ2株あったのを一鉢にまとめてみましたが 20数年前に小さな1本立ちから始めてこの程度の増えっぷりです。...

View Article
Browsing all 1162 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>