すっかりご無沙汰してしまいました。![]()
ちょっと気を抜いているつもりでしたが時はあっというまに過ぎてしまいます。
先日たくさん降った雪はこのところの暖気でずいぶん沈みましたが
明日からは連日の雪マークが出てとうとう冬本番といった感じです。![]()
ただ、冬至も過ぎてだんだん日は長くなりますから
水遣りまであと2ヶ月ほどの辛抱ではあります。
風蘭はとっくに休眠中で物寂しいというわけではないのですが
先日、東海園さんから至楽を譲って頂きました。![]()
![]()
![]()
![]()
以前、3年ほど育てていましたがそれ以来10年ぶりの棚入れです。
今回の木は紺地がそこそこあるせいか木が大きく良く育ってくれそう。![]()
ただ、冬の間に葉がペッタンコになりそうなので今のうちに記念撮影です。
・・・遺影にならなければよいのですが・・・。![]()
![]()
仔は紺覆輪で出ています。
本葉が紺中通し気味の散り斑といった具合でパターン化してくれれば
先々も安心できそう。
この仔の上に空き家も二つあって・・・とかまた皮算用が始まります。![]()
![]()
![]()
生育に不安の無い木勢であればこの柄をしみじみと堪能できるというものです。
ただ、こちらの生活にはやや不安を感じ始めてはおりますが~~![]()
まずは枯らさないようにがんばります。![]()

ちょっと気を抜いているつもりでしたが時はあっというまに過ぎてしまいます。
先日たくさん降った雪はこのところの暖気でずいぶん沈みましたが
明日からは連日の雪マークが出てとうとう冬本番といった感じです。

ただ、冬至も過ぎてだんだん日は長くなりますから
水遣りまであと2ヶ月ほどの辛抱ではあります。
風蘭はとっくに休眠中で物寂しいというわけではないのですが
先日、東海園さんから至楽を譲って頂きました。




以前、3年ほど育てていましたがそれ以来10年ぶりの棚入れです。
今回の木は紺地がそこそこあるせいか木が大きく良く育ってくれそう。

ただ、冬の間に葉がペッタンコになりそうなので今のうちに記念撮影です。
・・・遺影にならなければよいのですが・・・。


仔は紺覆輪で出ています。
本葉が紺中通し気味の散り斑といった具合でパターン化してくれれば
先々も安心できそう。
この仔の上に空き家も二つあって・・・とかまた皮算用が始まります。



生育に不安の無い木勢であればこの柄をしみじみと堪能できるというものです。
ただ、こちらの生活にはやや不安を感じ始めてはおりますが~~

まずは枯らさないようにがんばります。
