Quantcast
Channel: 富貴蘭と戯れる日々
Browsing all 1153 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

松の誉羅紗

あれから3年半。 途中で一度植え替えたようですが2年以上ほったらかしでした。 それでという訳ではないのでしょうが今年の新根は蛸踊り状態。 さすがにいくらなんでもということで植え替えてみました。 こんな根を株の間に隠すには手の指が何本あっても足りません。 しかしそこは文明の利器、木綿糸でぐるぐる巻きにし事なきを得ました。 なかなか良い姿をしていますがそれも生育がゆっくりな為かも。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

古都の雪

あれから2ヶ月ちょっと。 1枚の葉繰りですが春からですと3枚近く。 見違えるような姿となりました。 なかなか大きくならない生育困難な品種を手懐けるのも面白いのですが こんな風にすくすく育つのを見るのもすこぶる気分が良いものです。 大仔から出た4つのアタリは結局育ったのが2本。 1個は花芽、もう1個は休眠しちゃいました。 まあ全部動いたら共倒れもありえますからちょうど良かったのかも。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

建国冠

あれから5ヶ月。 生育はゆっくりでもとりあえず生長し続け 派手にならなければまずは安心です。 天葉にはじわじわと虎斑が現れ下葉で切れの良い 極黄の虎斑に変わるのでしょう。 虎斑品種はいろいろあるもののこれは建国殿ファミリーというところがミソ。 覆輪なのに全部の根がルビーですし 羆並みに美のツボは全て押さえている感じです。 問題はこちらの割り仔。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

御剣

あれから4ヶ月。 植え替えついでに2鉢あったのを1鉢に合体させちゃいました。 こんな風にごちゃごちゃしてても内反りの立ち葉な姿ですから 並べても周りの鉢に迷惑を掛けないところなど流石ではあります。 本当は1本づつ植えて きっちり正しく覆輪の回った木の株に仕立てたいところですが それは次の植え替えの課題としましょう。 この品種はわりと派手方向に進みたがり...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

龍水山

あれから1ヶ月。 稚葉が2枚枯れ落ちてしまいましたが 季節が秋でしかも棚が変わったにもかかわらず 天葉がするすると伸び出しています。 それに伴い、天葉の紺覆輪と紺中通しがより鮮明に。 勢いは抜群ですしこれなら何の心配もなく心おきなく楽しめそう。 というのも植え替えてみたら根が実に見事な出来で 流石プロの作は違うものと感心したのも力となっています。 これが良く育って仔沢山にでもなってくれたら...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

星光殿

あれから半年。 剛直に見えて意外に弱い品種なのかそれとも作が下手なのか 猛暑を越したあたりから下葉がバラバラ落ちちゃいました。 せっかく2鉢になったのですが裾がさみしくなったので再度寄せ植え。 これでまたちょっとにぎやかになったかも。 しかし下葉が落ちたとはいえ転んでも只では起きないようで こんな柄の仔が2本出てきました。 親木にもアタリが付きましたが果たして中透けの仔になってくれるでしょうか。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

羆の光

11月も半ばとなり冬まっしぐらといった感じですが そしてもう忘れかけていますが今年は猛暑だったのでしょう。 下葉ポロリにその痕跡が見て取れます。 羆の光はあれから5ヵ月半。 下葉は失ったものの仔はなんとか形になったようです。 こちらは親木と同芸。 今のところですが狂いのない正しい紺覆中透けで出ています。 こっちの仔はもうすでに斑が逃げちゃってますのでだめでしょう。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

金牡丹

先日の秋季大会で入手しました。 柄が冴えるタイプとは伺いましたが 何か作場環境にも秘密があるのかもしれません。 こちらでもこの柄が維持できればうれしいのですが。 それにしてもこの柄には金牡丹は黒牡丹縞の全斑だもんね~ とか思っていた先入観が打ち砕かれてしまいました。 三枚目の付けあたりまで残る柄には色香がぷんぷん。 それに紺縞が差し込む配色も絶妙で これに誘惑されたらやっぱりイチコロでしょう。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Mさんの蘭

その1はあれから3ヶ月。 建国殿はだんだんと大きくなりつつあるようです。 ただ、柄の冴え具合はMさんの棚と比べてイマイチ。 午前中の日を直射にして柄を冴えさせ、こじんまりとした姿に仕上げるか 紫外線皆無の環境でのびのびと育てるかの違いでしょうけど それでもわずか1作でそれなりの結果は出るようです。 親木の柄は続いていますが 仔の天葉はちょっと地味目。 もちろんまた復活してくるとは思っています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

糸青海

あれから8ヶ月。 ようやく入手時の長い葉が全て落ち自分ちで出た葉に入れ替わりました。 ここまで5年の年月が必要のようです。 結果、芽数は数倍になっているのに 引き締まった姿のおかげでずいぶんコンパクトに見えます。 特に青物品種などはここを目指して栽培していますので結構な達成感。 お気に入りになると現金なものでまめに植え替えたり 姿を整形したりと手入れに余念がなくなります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

真月

あれから5ヶ月。 着々と姿の良い株立ちへの道を歩んでいます。 揃い踏みした3本のアタリも順調に生育し ちょっとさみしかった空間を埋めてくれました。 それにしてもわずか数年でこれだけの株になるのですから 風蘭って増えるものですね。 棚が一杯一杯になるわけです。 軸が赤く染まるのはもっと寒さに当たってからでしょう。 こっちは前に出た仔の子育てが忙しいらしく 今年の仔は1本のみでした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

武蔵

あれから1作。 いかにも芯痛になりそうな雰囲気ですが 木勢があるのでしょう、力で突破しているといった感じで ぎりぎりセーフとなっています。 葉繰りはきっちり2枚。 春に確か仔を1本外したはずですが その面影はすっかり消えました。 まだ小さかったこの仔もたくましく育っています。 コンペが背筋に入るため独特の姿となりますが 葉淵にまで出るとさすがに姿は乱れるようです。 もう1本仔が出てました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

紀州宝

あれから2作。 それほど姿に変化がないところを見ると 一時の旺盛な木勢も落ち着いてきたのでしょう。 ふんわりと弧を描くような姿も素敵なのでしょうが いかんせん、あの時の姿が目に焼きついています。 それを大株で再現すべく良く日の当たる一等地に置いていますが 天葉が短くなりつつありその成果が現れ始めています。 それぞれの葉が短くなって締まってくれば葉が重なり合ったごちゃごちゃ感が無くなり...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

三角弁慶

あれから4年。 画像を見比べてみるとあまり代わり映えしないのにちょっとショックでした。 若木のうちの良く増える印象しかなかったのですが 株にしてしまうと増えはピタリと止まるようです。 ただ、以前葉焼けさせてしまった痕跡は数枚に残すのみ。 綺麗な株立ちになりました。 失敗は見たくないもので思えば無意識に焦点を合わせないようにしてたようですが...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

金銀羅紗

あれから6年。 しばらくはカッコイイ姿を維持していました。 が、今年日射が強めの外棚に置いていたところ 下葉をパラパラ振るって裾が上がりいかにも寄せ植え風となってしまいました。 もっとも10年前に2鉢あったのを一鉢にまとめているんですけどね。 下から仔でも出て空いた空間を埋めてくれれば嬉しいんですけど こんな感じですからそうそう増えてはくれないみたいです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

天玉宝

今日は良いお天気となりましたが外気温は上がらず。 ただ、これからは春まであまり太陽が顔を出すことは無く 雪か曇りの日が続きます。 先日水遣りしたのがまだ乾きませんので蘭舎内は最低8℃キープにしていますが 鉢が乾いたら最低5℃から最高10℃の間を維持し 春まで水遣りせずに冬越しさせることになります。 植え替えしなきゃいけないのがまだ相当数ありますが...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

至楽

すっかりご無沙汰してしまいました。 ちょっと気を抜いているつもりでしたが時はあっというまに過ぎてしまいます。 先日たくさん降った雪はこのところの暖気でずいぶん沈みましたが 明日からは連日の雪マークが出てとうとう冬本番といった感じです。 ただ、冬至も過ぎてだんだん日は長くなりますから 水遣りまであと2ヶ月ほどの辛抱ではあります。 風蘭はとっくに休眠中で物寂しいというわけではないのですが...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

古都

あれから3年。 株の後ろ柄から出た柄抜けがビロ~ンと伸びて不細工になりましたから 今年の春、外すことを兼ねて植え換えしてみました。 ところが、枯れた葉柄がたくさん付いていたり 枯れた根もそこそこありましたのでお掃除しているうちにいつの間にかバラバラに・・・。 1本づつ植え込んだら数十鉢に・・・。 そうやって5年ぐらい作りこめばまた愛らしい小品にはなるのですが...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

白桃冠

あれから2年半。 短く出た天葉でしたが葉を重ねるに従いそれにも違和感はなくなりました。 8本立ちになりそれなりの株立ちではありますが バサバサという感じではなく何となくしっくりと纏まっています。 今は新蘭舎の南側に置いていて結構日にも当たるのですが これで新根が動き出さなければこちらの気候に慣れてきていると言えるのでしょう。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

島根産針葉

あれから3年。 いつも蕾の無いしょぼい花茎を伸ばすだけで 一度も花を見たことはありませんでした。 ところが秋口に伸びだした太めの花茎の先に蕾が1個付いているではありませんか。 これは写真に撮らなければ・・・。 その前に植え替えてばさばさの根を鉢に収めなければと思い 鉢から抜いてイロイロやってるうちに蕾がポロリ。 残念でしたがとりあえず日記に残しておきましょう。...

View Article
Browsing all 1153 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>