Quantcast
Channel: 富貴蘭と戯れる日々
Browsing all 1153 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

朝鮮鉄の縞

先日、上野で行われた交換会で入手。 fumikuroさんとの壮絶なバトルの末、ようやく競り勝ちました。 稀に見る上柄でしたし、針葉好きな身の上として気になっていた品種でしたので 入手できてうれしい限りです。 この品種は発見されてから10数年経つようですし 台が朝鮮鉄ですからそこそこ増やされているとは思うのですが 細い葉に入る縞ですから上柄はまだ少なそうです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

龍水山

昨日と同じく上野の交換会での入手品です。 大波青海の実生の東海に柄が出たものとか。 ウグイス色の地合いに盛り上がるような濃紺の紺覆輪と中通しが魅力です。 セリ台に上がる前に周りの方々に聞いてみたのですが 弱いとか紺覆輪だけになったら枯れるかもとか評価は芳しからず。 そんな目で見ると天葉に中通しが有りそうな無さそうな。 もしかして園主は売り頃と見切ったのかもしれません。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大洞丸

あれから1作。 黒ポチの付いた下葉が落ち、ようやく綺麗な葉姿になったのも束の間、 また天葉付近に付けてしまいました。 おまけに花芽が無理矢理葉を裂いて伸びようとして すっかり傷物に・・・。 新たな仔も出ないしテンション下がり気味です。 それでもしっかり2枚葉繰りしていますし紺地もまずまずですから 5年後の綺麗な姿をイメージして現状は見ない振りです。 こちらは縞から変わったばかりですが...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

月光羆

あれから3ヶ月。 コケを触ると中がスカスカでしたので これはチョットいくらなんでもと思いようやく植え替えしてみました。 根は木材腐朽菌(ラン菌)の菌糸を吸収消化し栄養にしていますが その菌も鉢の中で蔓延しピートモスのセルロースやリグニンなどを分解しています。 結果、3年間でピートモスはボロボロになっていました。 それでも根のほうは超健全。 3年間植え替え無しでこれだけ出来れば合格でしょう。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

金牡丹

あれから3ヶ月弱。 極暑の夏も生長を続け、その間、葉繰りは1枚でした。 春からだとちょうど2枚出たことになります。 昨年の12月に来たばかりでまだ慣らし運転中だというのにこの生育振り。 来年はさらに葉幅引いてでかくなってくれるかも。 新たな仔は出ませんでしたがそれぞれの仔が葉数を増しちょっと窮屈そう。 この仔はこれ以上大きくならないのか今のところ豆葉風に育っています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

裏甲龍

あれから5ヶ月。 軸が太くなり木勢はようやく本調子に。 となるとやや黄ばんだ下葉が気になり出します。 そこで植え替えついでに2枚毟ってみたところ 両側に大きめのアタリが張り付いているのを発見。 実はあと2枚毟ろうと思っていたのですが 葉に手をかけた瞬間、脳内に赤信号がピカピカ点滅しました。 上の生の葉を毟るとアタリまでぽろっと取れちゃうことがあるんですよね。 取りあえず今回はこれで勘弁することとし...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

建国宝冠

あれから1ヶ月。 秋の1ヶ月はたいした生長も無いだろうと思っていましたが こうして見ると意外に伸びているものです。 さすが葉が積み上がった超古木です。 派手傾向に向きがちな本品種ですが この木は紺地たっぷりですし葉数の多さも幸いしているかも。 いかにも勢い良く生長しそうな仔も同芸で何よりです。 植え替えてみましたら根はカップうどんのように 鉢の形をトレースしています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

建国宝

あれから1作。 真ん中あたりの木です。 前回のぽちぽち付いていたアタリはそれなりに育ち 結構な仔沢山になっています。 木勢がおとなしい分、花芽が付き難いのでしょう。 仔の出処に困ることは無さそうです。 ところで秋になって柄が白く冴え出してきましたが 全斑ですのでインパクトがいまいち。 どっかに紺覆輪か紺縞があればなあと思ったり。 まあ、紺覆輪は時折出ますし仔沢山ですから...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

金牡丹

あれから1作。 陰作り風のヒョロい木でしたのでどうなることかと思っていましたが 1作後、天葉は2枚近く葉繰りし、下葉が3枚落ちました。 あんまり乾かしちゃいけないと水が多かったせいか コケはこんな具合に・・・。 そこで鉢を開けてみたところ根はこんな感じでした。 落ちたのもありますが太めな新根も増えています。 若干葉幅は増しましたので来年の作に期待しましょう。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

慶賀

あれから1ヶ月。 作業が面倒なのはわかっていますので今までそのままにしていましたが 株分け後の姿を思い描きテンションを高めてようやく敢行しました。 バックの青は借景とか言ってお茶を濁してきましたが 最上柄オンリーになればやっぱりイイ感じです。 窮屈そうにしていた中の仔にも 日が当たり風が通りすくすく生育してくれそうです。 ただ木勢が良くなりすぎて紺地が多くならないでもらいたいものです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

建国の縞

その昔、建国殿・・・今は建国の青ですが狂ったように買い求めていた時期がありました。 その後はやはり縞があってルビー根の出るほうに興味は移りますが そちらからも増え木に柄の無いのが出てきます。 そんなこんなでこんなのが数十鉢。 そろそろ植え替えなきゃと何気なく手に取ってみたら何やら柄の木が混じっています。 これは大変と3年ぶりに植え替えることに・・・。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

舞鶴

あれから10ヶ月。 あまり代わり映えしない姿とはいえ それぞれの木が2枚葉繰りして下葉が何枚か落ち 全体としてそれなりにボリュームアップはしているようです。 しかし普通に育っているようでその普通がなかなか大変。 横から見ると根っこばかり目立ちますが 新根は大切ですから切らずに株の間に収め、正面からは見えないように・・・。 こんなに根があってもどこか少しでも根腐れさせれば下葉がバラバラ落ちて...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

あれから1ヵ月半。 下葉の柄が冴え過ぎてバラバラ逝かないか心配しないわけではないですが 天葉はまた紺を残すようになりましたので 今の生育環境はバッチリかなと思っています。 そろそろ夜間は冷え込むようになり昼も気温が上がりませんので 秋ということもあり今年の生育はこれくらいで終了なのでしょう。 その前にまた植え替えたりしていますが今年はずいぶん楽しませてくれたものです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

紫水晶

あれから5ヶ月。 あの時の親木の天葉は葉元からだめになっていたようで 脱色して白くなりポロリと抜けました。 普通はそれで親木はお仕舞いで1本の仔に全力を傾けるパターンなのですが なんと抜けた天葉から再度アタリが復活してきました。 しかもちゃんと墨まで乗っています。 下の仔はちょっと派手気味に出ちゃいましたので2芽になれば一安心。 親木が朽ちるまで下の仔をそのままにしておくか...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

萩宝扇

あれから4ヶ月。 株分けされたり山口方面に連れて行かれたりと 生育環境が変わったせいか今年の生育はどうもイマイチのようです。 新たな仔はほとんど出ませんし新根の伸びも活発ではありませんでした。 それでも来年の新登録にさせていただいたことですし また気合を入れて作に励みたいと思います。 それにしても針葉品種の新登録なんて今まであったんでしょうか。 かなり稀な出来事なのかと思います。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

黒牡丹縞(A)

あれから4ヶ月。 斑の部分が多くなると生育もゆっくりになるようです。 それに猛暑の弊害で少し葉焼け気味。 暑さに弱いタイプのようです。 しかし葉陰になっている今年出た派手仔はすんなりと生長し 新たにもう1本仔が出てきました。 こちらは地味柄で愛嬌良く育ちそう。 墨がそこそこ多い小型木ですから少し弱体のようで 紺地の多い地味柄のほうが幸せになれそうです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

青晃墨黄縞

あれから半年。 相変わらず最上柄が続いています。 しかし強健な青晃墨の変わりとはいえ こう柄が多いと弱体化しているのか下葉が何枚か落ちてしまいました。 ただ、仔は地味めが幸いしたのか大きくなりました。 最初は紺覆輪中透け状に出て羆の光になるのかなと思いきや 本葉3枚目からが分かれ道で急に散り斑縞に出るようです。 そういえば株分けしたこの仔もそんな感じでした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

錦織

あれから1作。 2枚以上葉繰りしたうえ葉丈も前年より長くなってきました。 温泉気分で育っているのでしょうか、ゆったりした姿が心地よさそう。 まあ、これがこの品種の持ち味なのでしょう。 ようやく本領発揮といった感じです。 この木は深覆輪タイプですが少しでも紺中通しが見えればすくすく育ってくれるようです。 こちらでは気候的な条件のせいか柄がパッと冴えませんが 新仔は純白に出て綺麗です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

御旗

あれから半年弱。 ようやく2年半振りに植え替えてみました。 ついでに少しは出る派手仔の整理と姿の整形。 今まではバサッ~~と広がって周りの木に迷惑を掛けていたので キュッとまとまり感を出してみました。 こちらは10年ほど前に縞から進化した覆輪で 同じく派手仔を整理したら上とさほど変わらない雰囲気です。 まあ、品種もおんなじですからね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

宝覆輪

さて11月。 すっかり寒くなり雨続きの空模様です。 しかも週間天気予報ではそれがまだしばらく続きそう。 蘭舎ですから温度くらいは何とかなるのですが 肝心の日が当たらなければもう勝負になりません。 今年の生育はそろそろお開き。 水は控えめにして徐々に温度を下げ休眠させることとしましょう。 宝覆輪はあれから6ヶ月。 最近そっち方面に目覚めてしまったのか...

View Article
Browsing all 1153 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>