Quantcast
Browsing all 1153 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

清涼殿

あれから4ヶ月。 それにしても細い根ですが今年もたくさん出てくれました。 葉繰り的にも今の時点で1枚弱ですから ようやく葉をバラバラ落とす前の木勢に戻ってくれました。 しかも3本仔付きで・・・。 その仔達ですがそれぞれ微妙に紺中通しがあったりしますので 親木の木勢の足を引っ張っているのか助けになっているのかこれも微妙なところ。 それでも葉数は増えてにぎやかなことは確かです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

黄玉殿

あれから1ヶ月と3週間。 ミズゴケの汚れ具合から見ても肥培の成果がうかがわれます。 大仔は新根が沢山出てすっかり一人前。 仔2本は紺地がそれなりに有って先々大丈夫そうですが こちらの仔はどうでしょうか。 2度あることは3度あって欲しいものです。 本体の仔は昨年花芽予定位置から出たばかりですがさすがに勢いがあり 紺地も万全の態勢です。 勢いついでにもう1本仔が出てきました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

建国殿

ご無沙汰でした。 こちらはしばらく続いた雨が止んでこれからは夏本番といった感じです。 さて、建国殿はあれから1ヶ月。 仔はお嫁に行ってまた古木の素一本になりました。 超古木の素一本ですから以前でしたらここから仔出しまで10年は覚悟したものです。 しかし古木ですから葉や根の数は多く、蓄えは十分過ぎるほどです。 そんな木に今回は早くも仔が2本。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

銀の鈴

あれから5ヶ月。 3本の仔を外してスッキリした姿になったのも束の間、 またもや3本も仔が出てきました。 これからも当分の間、にぎやかさは続きそう。 特に奇をてらうでもない三光中斑の見本のような柄ですが 厚い葉肉に伴う深い紺地と純白柄はコントラスト抜群。 姿はコロコロとかわいらしく丈夫で良く増えるとなれば その人気はまだしばらく続きそうですね。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

白牡丹

あれから4ヶ月。 葉が1枚増えただけですが頼りなさが影を潜め シャンとした姿になったような気がします。 でも柄のほうはだんだん紺縞が増えてきたような気が・・・。 これぐらいで留まってくれれば自分的には最高に好きな柄行きですが そうもいかないのが白牡丹なのでしょう。 今まで長い間ずいぶん楽しませてもらいましたが これからも絶やさないよう白い仔が欲しいものです。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

島錦

長く続いた雨が止んだと思ったらいきなりの猛暑です。 クリプトモス植えは良く乾きますので水やりは毎日。 おかげで肥料や活力剤も捗ります。 さて、島錦はあれから7年。 覆輪と縞の間を行きつ戻りつしながら いつの間にか完全覆輪になっていました。 覆輪になると葉幅は広がり葉先も丸止め気味になります。 これで株立ちでしたら目を引くのでしょうが残念ながら前回から独身を貫いています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

肥後天龍

あれから1年と2ヶ月。 それまでのあまり肥料をやらない栽培から一転、 種々の肥料や活力剤を水やり代わりに与えて 何が効いているのかわからないけど何かが確実に効いている状態と 同じ年数が経過しています。 柄的には派手目最上な親木に紺地少しの派手な仔と渋めな上柄の3本立ちでした。 それが何という事でしょう。 今年は一気に5本も仔が上がってきました。 でもよく見ると派手柄が3本に青2本。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

錦麒麟

あれから8ヶ月。 その後、青の仔を2本外しましたので今まで合計5本青仔を外したことになりますが 今年もめげずに仔が3本出てきました。 しかし全部が柄抜けです。 そうこうしているうちに親木も源平柄状になってきましたが こうなると上で柄の仔は更に望めなさそう。 逆によくぞこんな上柄の仔が出てくれたと感心するほかありません。 虎の仔の1本を大事に大事に育てていきましょう。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

朝鮮鉄の縞

あれから5ヶ月。 親木は派手柄にこそなりましたがまだ紺中通しはありますし 勢いが衰える気配もありません。 そしてさすが台が朝鮮鉄なだけあって仔吹きも良好で 今年新たに2本が加わりました。 そのうち上柄にも恵まれることでしょう。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

龍水山

ご無沙汰でした。 こちらも全国の例に漏れず極暑な日々が続いています。 7月中旬くらいからですからもう1ヶ月以上。 いつもですとお盆を過ぎれば秋の気配を感じるものですが この猛暑はまだしばらく続きそうです。 蘭舎内も外気温に近づけるよう努めてはいますがそれでも日中は常に35℃超えです。 扇風機の風を当てて気化熱で鉢を冷やすべく 朝夕の水やりがすっかり恒例になってしまいました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

白牡丹

8月も終わりというのに相変わらず猛暑な日が続いています。 8月は植え替えを頑張ろうと思っていたのですが水やりくらいが精いっぱいで 植え替えはほとんど出来ず仕舞いでした。 30℃を下回るようになったら頑張ろうと思います。 さて、白牡丹はあれから1ヶ月。 紺地の多い木は生育旺盛でのびのび大型に育つのですが 柄の多い木はご覧のようにちょっとしか伸びませんでした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

神威

9月になりましたがまだ極暑な日々は続きそうです。 これで冬もミカンが育つくらい温暖なら 風蘭も外で育てることができ全然文句はないのですが・・・。 さて、神威はあれから1作。 真鶴芸に近い芸ながらかろうじて紺中通しを残すのがミソらしく 今年も元気な青根が何本も伸びてくれました。 この葉姿にしてこの柄は絶妙にして針の穴を通すがごとく奇跡的。 末永く楽しめればと思います。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

銀の鈴

あれから1ヶ月と1週間。 ちょうど極暑の期間中ですがよく頑張ってくれました。 大仔は親木と同じペースで生育中ですし 三兄弟もそれなりに・・・。 でも3本は多すぎたのか真ん中1本がフリーズ気味。 それでもよく増えてくれてありがたいことです。 福々しい姿に涼し気な色合いで今の季節は何度も手に取って涼を感じています。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

出雲宝扇

あれから2年弱。 ここから増殖困難なことは分かっているのですが 古木を素一本から育ててみたくて昨年仔を外してみました。 年に5枚ぐらい葉繰りしていますので このまま3,4年作り込めば葉数、根数が増えて力が臨界点に達し 軸の途中から大きな仔がボロっと飛び出すような気がしています。 そんな風にして出た仔は成長が早いのであっという間に株立ちに~ とか有らぬことを妄想しては楽しんでいます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

スーパー八千代

あれから3年半。 だいぶ増えましたので寄せ植えして一枠(10鉢)にまとめ 春から外棚に置いてみました。 燦燦と紫外線が降り注ぎ日差しもきつい環境と 柄が冴えだす秋口の時期が重なり急に柄が冴えてきました。 ええ、全部です。 大昔に1、2度こんな柄になったことがあってそれを目指していたわけですが いきなりこんな鮮やかな紺覆輪黄中透けになるとは夢にも思いませんでした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

紫水晶

あれから3年と4ヶ月。 素一本にして今年は春から外棚で育ててみました。 見えなくなった墨がまた浮き出てくるかと思ったのですが 長年の蘭舎生活に甘んじたためか痕跡はあるもののハッキリとは出てくれませんでした。 それでもとりあえずは植え替えをとミズゴケを外してみたところ なんと苔に埋もれてこんな仔が出ていました。 墨だらけです。 それに覆輪が無さそうな変わった仔です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

スーパー八千代

あれから10日。 寄せ植えを全部バラして1本ずつ植え替えてみました。 それにしても今まで確か三光中斑ぽかったといった先入観があって しかも柄が冴えず40年間でたくさん増えたので丁寧な扱いをしなかったのは お目出度い限りです。 いつ頃から中透けに変わっていたのでしょう、これは見れば見るほど建国殿 というか建国殿そのものです。 寄せ植えでしたから陰になって柄が冴えなかった木も...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

黒牡丹群青

超ご無沙汰でした。 久々に参加した楽しかった和歌山大会も終わり ドッと疲れが出ています。 植え替えはまだ道半ばですが気を取り直して頑張りましょう。 さて、黒牡丹群青はあれから1年。 昨年、株分けして仔出しを促していますがその仔のほうです。 3本仔が出て全部柄あり。 なんと親孝行な木でしょう。 こちらは外したばかりの木。 控えめに言っても最上柄です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

紅牡丹黄縞

昨年、蘭国さんから譲っていただきました。 墨芸の紅牡丹から出た黄縞っていうだけでも信じられないほどですが 更に信じられないほどの最上柄です。 まだ小さな木ですがこれからの生長過程、増殖過程の観察がとても楽しみです。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

金紗墨

あれから3年。 墨の抜けた金牡丹なら丈夫にすくすく育ち良く増えるものですが 反面、姿は並フウランで柄は冴えず本芸落ちの感は否めません。 そんな本芸落ちでも今はお隣の国が高く買ってくれますが そろそろ食傷気味になるかもしれませんね。 本来、金牡丹の牡丹芸は牡丹の花のようにぽってりとした姿に例えたものですが たぶん、2,30年前からヤフオクなどで曙芸の木を何でも○○牡丹と名付けて売ったりしたことで...

View Article
Browsing all 1153 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>