Quantcast
Channel: 富貴蘭と戯れる日々
Browsing all 1154 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

黒牡丹縞

あれから1年。 親木は下葉が3枚も振るいましたが3枚葉繰りしています。 プラマイゼロといったところ。 でも葉丈が揃ってすっきりとした姿になりました。 しかし残念なことに天葉で柄が逃げちゃいました。 結構イイ感じの柄を散らしていたのにいきなり抜けることってあるのでしょうか。 ちょっと信じられない気持ちではあります。 それに引き換え仔はまずまずの柄を維持。 もう一本仔が出てこちらは半柄でした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

金牡丹

あれから2ヶ月。 今年2度目の植え替えです。 新根がたくさん出て根の方もにぎやかになってきました。 葉繰りの方はイマイチな気もしますが金牡丹ですからこんなものでしょう。 仔が出た二つ上の葉元に膨らみが・・・。 今年の花芽は外しましたので早くも来年の花芽かそれとも仔か。 この位置ですと普通は花芽になるのですが 果たして潅水毎の1万倍の液肥が功を奏するのか楽しみにしているところです。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

建国殿

昨年の夏に上野で入手しました。 当時はもっと沈んだ柄でしたが今は全体的に明るい柄になっています。 もう少し柄が冴えればモロに建国殿と言えそうです。 が、残念ながらこの木は出る根が全部泥根なんです。 買うときに周りからは変態と言われてしまいましが 自分的にはそれも面白そうだし持っていないタイプをと思ったものです。 今年は新根がたくさん出ましたから来年以降は葉幅引いて迫力も出てくれるでしょう。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

建国殿

あれから1年と2ヵ月。 最後に残った仔を外せば超古木の素立ちです。 木もガレてきましたのでしばらくはこのままかと思っていたのですが 1本じゃ寂しいと思ったのか早々に花芽位置から仔が出てくれました。 また中透けの仔です。 相変わらず10割バッターを堅持。 1本しかなくなってから何度か問い合わせを頂きましたがもう出すのは無理。 しばらくは分けずにまた株立ちへ挑戦したいものです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

萩宝扇

あれから1ヶ月半。 ようやく木勢が上向き 小さな仔もそれぞれが順調に育っているようです。 根張りも良好になってきました。 イイ感じの時はなるべくそっとしておきたいものですが これも植え替えてみることに・・・。 盆栽で言うところの盤根のようになりつつあります。 これぐらい根力があれば上の方も仔に仔を生じて 更に大株となるのにそんなに時間はかからないでしょう。 またしっかりと植え込みました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

兜丸

あれから3年。 その時よりもちょっと遅めの開花です。 気候や蘭舎の環境で数週間の変動はありそう。 今年は植え替えや花芽摘みに手が回らず あっという間に棚が満開状態になってしまいました。 そのおかげかこれはあまりに見事に咲いてくれたため思わずに。 これもまだ植え替えしていませんが ピートモスをアンコにして根を被せ そのまま鉢にスポッと入れるぐらいでも機嫌は良さそうです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

さて7月。 蘭は数日前に外棚に並べ終えました。 蘭舎の扇風機と比べ 外棚は風が吹けば新鮮な空気が一気に入れ替わりますから 富貴蘭も心地良さそうです。 憧はあれから1ヶ月。 そういえば花を見るのは初めてかも。 黄色い花径で伸びてそれは緑を含んでしまいましたが 蕾はまだ黄色のままです。 写真ではこんな感じにしか写りませんでしたが 実物はもっと黄味が強く出ています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

武蔵

あれから10ヶ月。 気が付いたら花径がだいぶ伸びていましたので 初花でもあることですし咲かせてみることに。 どんな花なのか期待していましたが この葉芸にしては至って普通の花でした。 本体の方は仔が外されてちょっと寂しそうですが 荒ぶる姿は健在で天葉はもうすぐミズゴケにくっ付きそう。 でも、芯痛にならないだけマシとしたものですが。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

肥後天龍

あれから9ヶ月。 昨年はちょっと硬めの作でしたが 今年の天葉はふわっと湾曲気味に出て本来の姿に戻りつつあります。 が、柄は派手方向に行ってしまうのでしょうか。 仔も同じく・・・。 もう1個アタリが顔を出しています。 これが仔なら上柄っぽい雰囲気です。 昨年は花芽位置からの仔出しに成功しましたが 果たして二度目があるのかどうか・・・。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

金紗墨

あれから1年。 葉繰りは3枚、落葉4枚と入れ替わりは激しいのですが 仔も出てきたことですし機嫌は良さそうと言うことにしておきます。 曙斑が暗んでから現れる黄縞も健在。 さてこの仔がどんな柄になってくれるのかくじを引くような心境です。 ところでウチのミケのサクラは働き者。 外棚に出した途端現れたにっくき宿敵、スズメガを捕まえてくれました。 お仕事が一段落した後はお水を飲みましょう。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大洞丸

あれから1作。 大きな木でもハデ柄になればよく枯れる品種ですから かなり不安はありましたが何とか無事に冬を越してくれました。 小さいながらもこれだけの株になっているのは伊達ではなかったようです。 が、一部葉先が枯れこんじゃいました。 でもこれだけで済むのなら御の字。 葉は左右確実に1枚ずつ増えていますし 作を重ねたら見事な小品になってくれそうです。 それにしてもなんで小さいままなのか不思議です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

龍水山

あれから1ヶ月半。 気になっていた親木の葉裏の黒ポチですが これ以上広がることはなくどうやら終息に向かっているようです。 それと共に鳴りを潜めていた天葉も伸び出してきました。 仔の勢いは変わらず。 上の仔からは次の天葉が下の仔も付けが見えています。 素直に育ってくれそうですし何より親と同芸なのが嬉しいところです。 紺覆輪だけですとたぶん活力のない白根が出たりして弱体化しそうなのですが...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大波青海の縞

あれから2ヵ月。 天葉が半分ほど伸びて柄の全貌が明らかになりました。 太縞が気にならなくなり今までで一番良い柄かも。 地味にならずにこの状態を維持できれば最高です。 大きなアタリで出てきて柄もありそう。 こちらはちょっと派手かも~。 といった感じで成長は早いし仔吹きも良好。 大波青海系はコレクション欲をそそられる品種が揃ってきましたので ちょっと集めて並べてみるのも楽しそうです。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

羆の縞

あれから8ヵ月。 長らくの寄せ植えで木はボロくなっていましたから 親木の下葉はだいぶ落ちてしまいました。 ただ、仔は稚葉も枯れこまず健全そう。 しっかりとした紺覆輪中透けが続いています。 これでもっと黄色を含んだ柄なら大変だ~とかなるのでしょうが どうやらこの斑色で落ち着きそうです。 春はこの仔からも根は伸びましたが泥根。 もしかしたらあの木と同じような芸かもしれません。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

月笙

あれから1ヶ月半。 カテゴリーは黒牡丹ですがこれそのものは金牡丹です。 元は月笙でしたが金牡丹になったということで・・・。 なかなかの成長スピードで元気は良さそう。 ぼろかった下葉は黄ばんできましたので 落ちればスッキリした姿を拝めそうです。 今年の仔出しは1本かと思っていたら もう1本出てきたのは望外でした。 しかも下の仔を追い越しそうな勢いです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

千代田獅子

あれから2ヶ月弱。 そういえばまた植え替えていました。 次の天葉はというとなにやら柄ばかりです。 下で少し紺を戻しますから生育は心配ないとして 三光中斑はどこへ行ってしまったんでしょう。 狂い葉ですから生長点まで狂うのでしょうか。 前例を踏襲しない気ままな蘭です。 ただその次の天葉には紺地が見えていますから まだあきらめるのは早そうです。 下の仔は半分真鶴芸が続いていて...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

金牡丹

あの金牡丹と同じ方が持って見えたものを同時に落札。 こちらも陰作り風のやせ細った木でしたが 縞のある木と元は同じ増え芽かもと妄想して頑張りました。 でもこちらは縞が無かった分、だいぶ安かったです。 そして3作。 仔も吹きようやくこの頃調子が出てきたようです。 欲目かもしれませんが黄縞も現れたようです。 2,3本付いていた仔も外せました。 この木は柄が明るく元気もよさそう。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

紫水晶

あれから1ヶ月半。 生育はそれほど芳しからず。 まあ、ここまで来ましたので焦らずじっくりと付き合いましょう。 それでも芯を抜いた仔に動きがありました。 早々にアタリが2個。 ここまでは首尾よく事を運べましたが 次のハードルが待ち受けています。 紺地のある仔が出てくれればよいのですが 何やら思いっきり柄が入っているような感じです。 運は第二段階で潰えたかも~ さて、今日から上野方面へお出かけです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

仁王殿

いろいろと楽しい刺激をもらった東京フウラン展から早くも一週間が過ぎました。 時の流れは速いものです。 その東京フウラン展で購入した仁王殿。 普通の姿とは違って逆反りの受け立ち葉に魅力を感じたりしますが この品種はさらに大きく育って迫力満点になるとのこと。 それによく見ると萌黄覆輪まで備わっています。 まだ小苗ではありますが見るからに強健そうな品種ですから すくすくと育つ様子を堪能したいと思っています。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

天城錦

昨日と同じく東京フウラン展で入手しました。 御城覆輪が矮性化したもので ずっと前から興味はあったのですがようやくといった感じです。 御城覆輪といえばウチの棚で変化した姫御城はありますが 雰囲気はまるで違います。 二つ並べて育てる楽しみができました。

View Article
Browsing all 1154 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>