Quantcast
Channel: 富貴蘭と戯れる日々
Browsing all 1153 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

至楽

ご無沙汰でした。 こちらは梅雨らしい雨がないまま7月は終わり この先も連日の猛暑の8月に突入しました。 人間のほうはぐったりしていますが富貴蘭にとっては書き入れ時のはず・・・です。 さて、至楽はあれから1ヶ月と10日。 下葉2枚篩ってしまいましたが天葉は成長を続けています。 仔には程よい紺地があって元気そう。 親仔とも春先から1枚葉繰りしたところですから 秋まで目標の2枚はクリア出来そうかも。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

黒牡丹縞(D)

あれから2ヶ月。 新根がたくさん出たせいか葉繰り良く元気に成長中です。 仔は地味からず派手からず今のところ理想的な柄ではあります。 こちらはちょっと地味かも。 ところで葉が焼けてしまうと寿命が短くなるようでボロボロ落ちましたが それもようやく止まってくれそう。 上のほうの葉もこの猛暑の中 葉縁にアントシアニンが浮いて怪しい雰囲気ではありますが これ以上進まなければ大丈夫です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

白牡丹

あれから2ヶ月。 ゆっくりと成長を続けています。 柄暗みの遅いタイプですから 生育も柄物の派手木と同じようなペースなのでしょう。 それでも下葉はじわじわと紺を戻しつつあります。 葉を重ね紺の戻った葉を多く持てば 生育に弾みは付くものと思います。 アタリはやはり真っ白で出ましたが生育は更にゆっくり。 親木がこんな感じですからしょうがありません。 気長に待ちましょう。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

建国の縞

またご無沙汰でした。 先月中旬から続いていた極暑がようやく終息。 久々に涼しい日を過ごしています。 さて、建国の縞はあれから5ヶ月。 ここまででちょうど2枚の葉繰りです。 突然出てきた縞柄でしたがまだ続いていてここまでは順調。 しかし葉繰り分のアタリは付いたものの 青の仔芽と柄の花芽。 ここで躓いたようです。 なかなか思い通りにならないところが面白いのかも。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

雷虫

あれから2ヶ月ちょっと。 親木の柄はともかく、 富嶽系という事で仔に柄の継続を期待していましたが 最初の仔には柄がありそうななさそうな・・・。 第2弾、第3弾の仔も微妙な情勢・・・。 第4弾はさすがに花芽でしょうか。 だんだんと空き家が少なくなって 残されたチャンスもあとわずか。 ちょっと焦り気味かも~ それにしても仔が出さえすればと簡単に考えていましたが 世の中そんなに甘くはないとしたものです。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

石菖と水芭蕉

あれから7年半。 石菖は木のてっぺんから花径を伸ばして季節外れにもよく咲いてくれますが その分、芯痛になったりしてきれいな株立ちにはなり難いようです。 一方、水芭蕉のほうは入手以来初めての開花。 15年くらい持っていますので感激もひとしおです。 とはいえ咲いてみれば普通の花。 確か水芭蕉のような2弁花の変わり花と聞いていましたが・・・。 花を見るまではと丹精してきましたが...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大波青海の縞

あれから1ヶ月半。 派手だった下葉1枚がポロリと落ちて 最初から最上柄ですっていった感じになりました。 次の天葉の縞もいい感じに入ってきましたし 仔はどちらもイイ感じになりそうです。 しかし裏側から出た派手っぽい感じの仔は速攻枯れ落ちました。 毎日暑いので柄の派手な葉や仔にしわ寄せが行くのでしょう。 でも、これでわざわざ外す手間が省けたかも~ それでも元気に作上がりしている若木ですから...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

建国の縞

あれから3ヶ月。 (1か月前の出し忘れ画像でした。) 春先は白根で出てきますが夏には濃いルビー根に変身。 なかなかきれいなものです。 ところでパイナップル芽第2弾は驚異的な成育振りを見せています。 柄も何とか見えてきました。 それにしても何の変哲もない素立ちの古木が ツボにはまればわずか一作でこれだけの変貌を遂げますから 作もバカにはできないとしたものです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

黒牡丹縞(B)

あれから4ヶ月。 下葉は何枚か落ちてしまいましたが 葉繰りはまずまずといったところです。 必ず上柄の仔が出るんだったら嬉しいのですが 多分偶然出ただけなのでしょう。 下の仔は柄僅かながら墨が多く黒々としています。 親木から外れた暁にはこちらのほうが好きになりそう。 ところであれから1年弱。 2本目の木ですがかなり派手だった下葉から様変わりし 上3枚はコート目最上に変身しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大洞丸

あれから5ヶ月。 今年も仔を産むことなく素立ちのままです。 古木ですからしょうがないのですが むしろこの姿、柄のまま葉を重ねてほしいとも思うようになりました。 今後、作落ちさせないのが大前提ではありますが・・・。 3本立ちのほうはまだ仔の柄が派手気味ではありますが 縞の下葉が落ちてボロい姿が解消されれば かっこいい株になってくれるでしょう。 ところで2鉢ではちょっと寂しいと思っていたら...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

富貴の光

あれから8ヶ月。 親木はまずまずの柄で推移。 昨年出てくれた仔は地味柄になって残念とか思っていましたら まだ空き家があったのかもう1本お出ましになりました。 稚葉が派手でしたのでまたがっくりしていましたが 次の葉で最上柄っぽい感じに。 木勢の強い品種ですからこれぐらいの柄でちょうど良さそうです。 思いっきり下からの仔ではありますがスクスク育ってくれることでしょう。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

黄玉殿

あれから2ヶ月半。 ふと気づけば昨年よりも天葉は作上がりしています。 それにしてもコケや鉢がずいぶん汚れてきましたのでそろそろ植え替え時かも。 黄ばみつつある下葉2枚を外せばすっきりした姿になってくれそう。 仔1本は上々の覆輪になってくれましたが 派手仔2本が生育の足を引っ張っているのかなと思わなくもなかったり。 植え替えついでに外したい欲求が頭の中を駆け巡りますが...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

龍水山

あれから2ヶ月弱。 結局、いじけて出た短い下葉は全て落ち 親木は3枚葉となってしまいました。 それでも天葉は付けも見えこれからあと1枚ちょっとくらい 葉繰りしてくれれば見栄えもよくなります。 でも今年中に実現できるかどうか。 それでも今でもすっきりとした姿で 派手過ぎず渋すぎず、あでやかな柄には魅了されます。 仔は生まれた時から無傷で柄もバッチリ。 ようやく危機を脱した感があります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

新蘭舎

夏の間は風蘭を外棚へ移動していますので 新蘭舎はがらんとしています。 窓のない蘭舎とはいえ夏でも中で出来なくもなさそうなのですが (そのように設計したつもり) 扇風機や換気扇がフル回転ではさすがに音が近所迷惑です。 (これは計算外でした) でも夏は外棚が風蘭にとっても気持ち良さそうです。 ところで建ててから3年も経つと壁や扇風機の羽が汚くなってきました。 これでは採光にも影響ありそうです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

建国宝

あれから3ヶ月半。 お盆も過ぎてあでやかな白柄が帰ってきました。 仔の天葉は全斑ですが紺の耳摺り覆輪は出たりでなかったりと気まぐれです。 もう1本仔が出たのは収穫でした~ 白地に紺覆輪。 しかも上からの仔ですから生育も良さそう。 手に取って眺める機会も多くなりそうです。 こちらは相変わらずの3本仔付きです。 根の収まりが悪く植え替えついでにと外しちゃうところでしたが あんまり小さなうちに外すと...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

建国宝冠

あれから1年。 古木ですから根が多く 4号鉢にも納められる技量がありませんでしたので 早々にあきらめて仔を外してしまいました。 ちょうど3年ぶりの素一本です。 また上から仔が出てくれるでしょうか。 外した仔のほうは根も多く株分けのダメージは無さそう。 これぐらいの仔付きで外せれば後々の生育、増殖共に良好です。 それにしてもわずか3作で仔付きのこの木を外せたわけですから...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

羆B

さて9月。 8月の猛暑から一転、過ごしやすい気候となりました。 夏に植え替えを頑張るつもりが暑すぎてほとんど出来ずじまい。 気が付けば次の作業に押されていますが 風蘭は丈夫ですから一作ぐらい手を抜いても何とかなるでしょう。 ということで羆Bはあれから3ヶ月。 下葉1枚じゃ済まなかったようで夏の間に3枚追加でパラパラ。 かなり焦りましたがこれで打ち止めだったのは幸いでした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

至楽

あれから1ヶ月。 猛暑にもめげずに少しですが成長していました。 涼しくなったら再び生育が活発になることを願い 活を入れるべく植え替えてみました。 そうしたら仔から太い根が1本、ミズゴケの中で伸びてるのを発見。 これは多分泥根なのでしょう。 それで仔のほうの成長スピードが親木よりも早くなったのかも。 アタリも何となく大きくなってきました。 本葉が出るのも間近です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

月笙

あれから2ヶ月弱。 カテゴリーは黒牡丹ですがこれは金牡丹です。 元は月笙でしたが金牡丹になりました・・・・ というようなことを毎回書くのも煩わしいので 次回からはタイトルを金牡丹に変えようと思います。 と、それはともかくボロかった長い下葉が2枚落ちて すっきりコンパクトな姿となりました。 2ヶ月弱で1枚弱の葉繰りもまずまずといったところです。 相変わらずこちら側は黒々ピカピカの墨がベッタリ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

金牡丹黄縞

あれから4ヶ月。 短い葉が3枚と頼りなげでしたが 5枚目が出てしっかりした姿となり生育は順調そうです。 あと少しで長い下葉が落ちても鑑賞には耐えられそう。 親木は縞としては地味ですが仔は上柄になってくれそうです。 一方、この親木から外した仔は相変わらず惚れ惚れするような櫛目柄。 これからだんだん葉を重ねて大きく成長してゆく様子を見るのが楽しみです。 仔にも縞はありそう。...

View Article
Browsing all 1153 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>