Quantcast
Channel: 富貴蘭と戯れる日々
Browsing all 1153 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

土佐錦

あれから1年と3ヶ月。 派手気味な葉がポロポロと落ち、結局残ったのはこれ1本のみです。 これでも十分派手ですから行く末は心配ですが 覆輪柄で落ち着いてくれればまだ望みはあるのかもしれません。 仔は縞柄。 墨が強く出たためかなかなか大きくなってくれませんが 棚ではこれしかない貴重な1鉢ですから 最上級の待遇で大切に育てようと思っています。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大波青海の縞

あれから1ヶ月ちょっと。 ビロ~ンと延びたかに見えた天葉でしたが 折れ下がって落ち着くところに落ち着けば違和感もなさそう。 次の天葉も上柄っぽく出てきました。 これで左右同じくらいの長さになってくれれば 作上がり風のしっくりした姿になります。 派手仔を外して植え替えましたが早くも反応が・・・。 次はちゃんとした柄の仔で出てくれるのでしょうか。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

新南海

あれから半年。 ウチの棚環境では縞はともかく 柄が浮き出るタイプの品種はほとんどがパッとしません。 しかしそんな環境がこの新南海には幸いしているのでしょう。 それなりに日は採っていますので姿は引き締まり 勢い良く伸びた天葉は黒々としています。 金孔雀のような後冴えの乗り斑にプラスして切れの良い虎斑の2芸品ですが 乗り斑は中斑状に出るというきめ細やかさ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

金牡丹黄縞

3年ほど前に交換会で入手。 相当の陰作りと見えて葉も根も細く 果たして出来るかなとも思いましたが柄の良さに惚れて落札しました。 葉数は結構あったもののこちらとは真逆の環境だったようで 1枚、また1枚と焼け落ち前作の葉は3枚残すのみとなりました。 そしてこっちに来てからは年1枚の葉繰りだったようです。 それでも何本か付いていた仔がようやく外せるようになりました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

黒牡丹縞(A)

あれから2年半。 月日の経つのは早いもの。 メインの木はお嫁に行ったり派手な木は更に派手になったりしましたが そんな中でいつしかこの木がポツンと残り光を放っていました。 下葉は派手柄だったようで落ちてしまいましたが 上の方で黒々ピカピカな葉に生まれ変わっています。 柄行きもまずまず。 葉数が少ないので根も細く、短いままで止まりそうですが そんな中でアタリは盛りだくさん。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

千代田獅子

あれから2ヵ月弱。 こうして見ると親木も天葉付近は仔の柄に影響されたのか紺覆輪、紺中通し気味。 ただ、獅子の称号を冠にしているように生長点も狂っていますから 前の葉の柄に習って天葉が出るとも限らず予断は許さないかも。 注目の仔の柄はちょっと派手目ではありますが覆輪芸は維持しているようです。 それにしてもなんか生育が遅いのかなと思っていたら 天葉2枚が同時に伸びているんですね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

豆ん棒

あれから3年。 ボウランの豆葉(チャボ)です。 前回の下の画像の若木がようやくここまでになりました。 軸太く葉は更に短く力感溢れる姿となっています。 仔が1本にアタリが一つ。 古木になるとほとんど新根が出てこないようですから株分けは厳禁。 仔に仔が生じたにぎやかな株立ちをぜひ見てみたいものです。 というのも前回の親木は根無しの状態で2年余り。 良く生きているものとむしろ感心してしまいます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

建国宝

あれから8ヵ月。 春ですから親木の柄はまだ冴えません。 それに紫外線のない蘭舎内栽培のため根色は薄いのですが その分すくすくと伸びています。 それに引き換え仔の柄は冴えたまま。 紺覆輪中透け状態もまだ続いています。 このままの状態で固定してくれないかななんて思ったり。 こちらも柄の冴えはこれからといったところです。 新根がたくさん出て元気そう。 と思っていましたがなんか葉に皺を引いてますね。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

羆覆輪

あれから10ヵ月。 相変わらずの寄せ植え暮らしです。 姿が良かったり面白そうな芸をしたものもいろいろありますが 新根が伸び放題で鉢穴からも出ており 手に持つことも撮影台に置くこともできません。 持てるのはこれぐらいで我が家的には珍しくも新月殿が出ている木を選んで寄せています。 これは新月殿歴10年選手。 親木から外せば数年後には枯れるという先入観がありましたが 外して枯らした経験は数十年前の事。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

琥珀殿

あれから1年と8ヵ月。 Mさんからお預かりした木は無事お返しして お駄賃にこの木を頂きました。 親木は途中の葉が抜けたり千切れたりしていますが 天葉は素直に伸びてきましたし太い新根も出て機嫌は良さそう。 仔は無傷。 いかにも機嫌良く育ってくれそうな好ましい雰囲気です。 栽培に手を焼く品種はスリルがあって面白かったりするのですが 琥珀殿のように丈夫でよく増え綺麗な品種も存在感があって良いものです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

月笙

あれから10ヵ月。 近頃、木勢が付いてきたのかイイ感じです。 ベタッとした紅墨が入るせいか姿はずんぐりむっくり。 親木は紅墨側へ引っ張られて育ちます。 仔は両側に紅墨。 まともな姿です。 この仔も真っ赤になって出てくるのでしょうか。 もう1本付いていた仔は外しましたが それはこちらへ仲間入りです。 まだ病み上がりで木勢はイマイチですが 墨が無いのでいつかは大きく育ってくれそう。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

黄金虫

あれから2ヵ月弱。 葉繰りは1枚でまずまずです。 そして仔が1個。 上の方からの仔ですから成長は早いかもと期待しています。 この品種は根の少ないのが特徴ともなっていますが 新しいミズゴケを新根に当てて更なるパワーアップを目指します。 毎年のことですが日差しが強くなるに従い徐々に葉がアントシアニンで染まってきました。 柄のない青物ではありますが季節の推移が感じられるこんなことも...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

龍水山

あれから1ヶ月半。 ご機嫌を取るためにいろいろ世話を焼いていますが 親木はようやく次の天葉が顔を出したところです。 成長が遅くなかなか一筋縄では行きません。 それに引き換え仔の方は騙しが効いたのかギュイ~ンと成長中。 こっちに栄養を取られているのかも。 全体的に葉数、根数の多い株になってくれれば 割と強健に育ってくれそうな気もするのですが それまでじっと辛抱するしか手はないとしたものです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

豆葉縞

あれから1ヶ月。 この抜けの一群からたった1本出た柄の仔は 次の天葉が顔を覗かせていました。 うむうむ、これは結構期待できそう。 豆葉の縞にはどうも興味が湧かないので買うこともなく お陰で損も得もしなかったのですが 頂き物の中から出たこんな仔なら話は別です。 くじなんか当たったことはほぼありませんが その運が風蘭に一点集中しているのかも。 この先を楽しみに見守りたいと思います。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

黒牡丹縞

あれから7ヵ月。 それにしても素晴らしい柄です。 富嶽のようなと言えば今でこそ印象良くないのですが 散り斑混りの千筋柄はお見事。 こんな柄ですと仔も親と同芸以上で出てきますから 安心して育てることが出来るというものです。 あと3作ぐらいしてカルキか消毒痕の残る下葉が入れ替われば 小株の部でイイ線行きそう・・・かも。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

御旗

あれから2年半。 かなり株がばらけてきましたし新根が鉢の縁まで達しましたので 収拾が付かなくなる前に植え替えることに。 株分けして再スタートしようかとも思いましたが 鉢数増やす優先順位もありますので思い止まりました。 串打ちして整形しましたのでちょっとはすっきりしたかも。 こちらは縞から変わったばかりの木ですから ハデ仔が盛りだくさん。 姿も更にばらけています。 派手仔を剪定して串打ち。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

満月

あれから1年と5ヶ月。 新たな仔こそ出ませんでしたがそれぞれが葉を重ねボリュームは出てきました。 ただ、株のバランスが悪く2本仔付きの大仔はいかにも外し頃。 そこでとりあえず植え替えてみることにしました。 どうしようかと迷いましたが外した仔を反対側にくっつけたら 妙にしっくりとした株立ちに。 寄せ植えは内緒にしてこのまま育ててみようと思っています。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

紫水晶

あれから1年。 1作で2枚の葉繰りですからようやく順風の波に乗った気がします。 葉丈も親木と遜色なくなりこれからは作上がりするばかりです。 それでもまだ芯痛の親から養分をもらっている幼木ですから 墨や紅隈が際立つような環境に置くのはしばらくお預けでしょう。 この仔は派手な葉が3枚続きましたのでやっと抜く決心がつきました。 出るアタリに期待ですが2チャンスぐらいはありそう。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

あれから2年。 相変わらずの3本立ちです。 増えないので裾が空き、寄せ植え風になってしまいました。 それでも久々に仔が付きましたから全然増えないわけでもなさそう。 日は強めの所に置いているものの蘭舎内ですから柄の冴えはこの程度です。 しかしこの品種の潜在能力はこんなものではありません。 秋までにはキンキラキンに輝く柄を堪能してみたいものです。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

羆B

さて、6月。 気候は初夏。 富貴蘭の成育が一番活発な時です。 今年の全国大会は直前に事情があって行けませんでした。 新たな刺激を頂く機会をなくし残念でしたが次の上野を楽しみにしています。 羆はあれから1ヶ月。 新根にミズゴケを当てるべくまた植え替えたら下根が2本落ちていました。 新根と入れ替わりですからそれは良いとしても 下葉が1枚連動して黄ばんでいます。 めげずに頑張りましょう。...

View Article
Browsing all 1153 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>