Quantcast
Channel: 富貴蘭と戯れる日々
Browsing all 1153 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

清涼殿

常日頃、黄玉殿があって清涼殿が棚にないのはいかがなものかと思っておりました。 とはいえ入手する機会はなかなかやってこないものとあきらめていましたが 偶然目にしたTOKYO酒田さんのサイトで発見。 念願叶う事が出来ました。 木はやや小振りながら根も多く抜群の木勢。 長旅の疲れも見せず引き続き生育しているようです。 花芽跡のない若木ですから早い時期の仔出しなども期待できそう。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大波青海の縞

あれから半年。 柄が良く、木勢も増していつの間にか安心して見ていられる木になりました。 新根が沢山出ましたので再度植え替え。 これで鉢の外に飛び出す根を気にせず手に持つことができます。 手に持ってしげしげと眺めたい木でもありますからね。 一本は半柄なもののこちらは案外上柄となってくれそう。 今まで花芽が付いたことのない若苗ですから これからもドンドン仔が出てくれるでしょう。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

龍水山

あれから2ヵ月。 親木はまずまずの生育振りです。 今までで一番長く葉幅の引いた天葉を繰り出してくれました。 これまでは速攻茶色くなって落ちていった傷んだ下葉でしたが 何故か驚異的な粘りを見せちょっと機嫌が良くなっているのかなと思ったり。 それに引き換え足踏み状態だった仔でしたがようやく次の天葉が顔を覗かせました。 今までの経過を見ると暑くなるこれからの季節ほど生育旺盛になるようです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

神威

あれから1年と2ヵ月。 中透けの神威の光は更に天葉が短くなって青息吐息。 と思いきや紺地が深くなってきましたので意外と行けそうな気も。 ただ、今年は新根がゼロでした。 白根だと活力無くすぐに止まってしまいますし 青根が何本かほしい所です。 それに引き換えこちらの中透けは元気いっぱいです。 親木に付いたままという事もありますが ちょっと紺中通しもあって絶妙な柄なのでしょう。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

建国の縞

あれから9ヵ月。 ビックリ縞から発展したものですから また柄が消えてびっくりなんてことも良くあるのですが ちょっと覗いた天葉を見るとまだ柄は続きそうです。 しかし仔の柄は気配のみ。 ここまでは想定内ですが 次のアタリにこんな柄が~~~ これは想定外でビックリ縞以上の柄でした。 一応、20年以上前に羆の抜けで入手したものですから この仔が1字か3字かどっちの柄で完成するのか今から楽しみです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

紫水晶

あれから10ヵ月。 昨年も新根はたくさん出ましたから余力が出てきたのでしょう。 今年は更に元気な根が盛りだくさん。 葉のほうは墨がありますので成長はゆっくりなのですが それでも並みの水晶覆輪くらいにはなってきたかも。 紫外線いっぱいの外棚作りをすれば昔のような芸をしてくれるのでしょうけれど 蘭舎内のほうがご機嫌そうでもあります。 ところで上で派手になって芯を止めた仔は 1勝1敗の成績でした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

白牡丹

さて6月。 成長著しい楽しみな季節となりました。 しかし花芽摘みや植え替えなどやるべきことも盛りだくさんです。 白牡丹はあれから2ヶ月。 こちらの成長は著しくなくのんびりしたもの。 でも真っ白な仔の天葉がようやく覗きどうやらまた真っ白で出てくれそうです。 一方、こちらは芯痛の親に紺が乗ってきましたから 仔にも力はついてきましたがそれでも成長はゆっくりです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

銀の鈴

あれから1ヶ月。 少し成長していますから新たな棚にも慣れてくれたようです。 植えたばかりですから鉢を開けるわけにはいきませんが 新根がこんなところまで足を延ばしていますから 根も充実してきていることでしょう。 仔が出るのはまだまだ先の話ですが その前に下葉の葉肉が盛り上がる 福々しいお姿を拝見したいものです。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

金牡丹

あれから9ヶ月。 片側は墨べったり、もう片方は墨無しと源平墨のような木ですが 何やら調子は良さそうで作上がりしてきました。 墨の入った仔は育ち難そうですが今のところ親木の力もあってすくすく。 一方、墨が完全に抜けた仔はあっという間に大きくなろうとしています。 あの時同時に出た墨だらけの仔はいまだにこんな感じです。 大仔から出た新たな仔と並んでしまいましたが 特に競争しているわけでもなさそうです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

黒牡丹縞

あれから1年。 親木は小割れした最上柄ですから時折太縞を混じえながら 絶えることなく柄は続きます。 柄無しの黒牡丹から縞の仔を出すのは困難ですが こんな親木からはいとも簡単に最上柄の仔が出てくれます。 三本目の仔も白く冴えて上柄になってくれそう。 下の大仔から出た四本目の仔も同じく。 今のところは下葉で暗む月笙柄ですが これほどの鉄板柄なら更なる変化も期待できそうです。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

建国の縞

あれから1ヶ月。 次の天葉が出てきました。 下葉の縞とはしてどうやら建国殿になったようです。 しかも下葉の柄の冴えは普通の建国殿とは別物。 羆並みの美しさです。 しかもしかもまだ泥根が出ますから木は羆よりも丈夫です。 (痛めてしまいましたが~~) 新たなタイプがコレクションに加わってうれしい限り。 今後は果たして同芸の仔が出てくれるのか とっても楽しみにしているところです。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

建国宝

ご無沙汰でした。 梅雨入りしましたがお天気が良くて暑い日が多く、フウラン達にとってはご機嫌な季節です。 でも死んだ父の代わりに畑もやっていると雨も欲しくて複雑な心境です。 さて、建国宝はあれから2ヶ月弱。 新根が沢山出て長く伸びましたので鉢を持つたびに傷つけないかと気を使います。 クリプトモス植えはメンテナンスフリーのはずでしたが 頻繁に手にとって眺める木はやはり植え替えしてしまうに限ります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大江丸縞

先日、アマゾンで照度計をポチリました。 早速計測してみたところ晴天の正午、外は17万ルクス。 外に張ってある50%遮光のダイオミラーの2メートル下で7万ルクス、 蘭舎の中は場所にもよりますが2万5千から3万5千ルクスでした。 他の方の棚と比べようがないのでこれが明るいのか暗いのかわかりませんが 一番明るい所に置いてある大江丸縞の葉が黄ばんできました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

黄玉殿

あれから2ヵ月。 新根が鉢の縁にまで達しましたので 植え替えついでにハデ仔を外してみました。 そうしたらというわけではないのでしょうが 葉に邪魔されて固まっていた新根が方向転換して動き出し 仔にアタリまで付きました。 やはり何かしらの変化はあるものです。 一方、外した仔は立派な根が付いていてもったいないので 別鉢に植えていましたが(何しろ黄玉殿ですから~)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

羆(B)

ご無沙汰でした。 時の経つのは早いものでもう7月も中旬。 ここ数年は空梅雨で推移していたのですが今年は毎日雨です。 それほど暑くもありませんので植え替え日和でもありますが・・・。 さて、羆(B)はあれから2ヵ月。 折り返し点を過ぎて春から1枚の葉繰りといったところです。 ここしばらくお日様には恵まれていませんが 天葉の柄の冴え具合はちょうど良く、とってもきれいです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

建国殿(泥根)

あれから2ヶ月。 前日の羆と成長スピードが同じと気付きました。 羆のほうが意外とハイペースなのかも。 植え替えの際、柄無しの2本を外してみました。 柄はベースの鶯色に濃紺覆輪。 すっきりとした姿と相まって 今の時期、初夏に装いにぴったりの柄です。 更なる柄の変化を期待というより 今の柄で落ち着いてもこの個性は楽しめそうです。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

建国覆輪

あれから1年と3ヶ月。 今年は更に木勢を増し新根が鉢の縁から溢れ出ましたので2度目の植え替えをしました。 一番仔はまだユウレイのままでこの仔は2番仔から出たものでした。 紺中通しがありますので固定度もしたようです。 その1番仔は紺地がありませんので見込み無さそう。 それでもきれいなのでしばらく親木に付けておきましょう。 そしてもう1個、親木に久々のアタリです。 こっちも何やら見込みは無さそうです。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

至楽

あれから2ヵ月。 梅雨の季節が好きなのかちょっと勢いを増してきたようです。 今年出た根は短いルビー根が3本。 そんな根にもミズゴケを当てれば少しは木勢の足しになるかもと植え替えてみました。 鉢を開けてみると泥根と思しき長い根は親木に2本と大仔に1本。 あとは短いのばかりでこれで良く木勢が維持できているものと感心してしまいます。 紺地の多いこの仔を外したら共倒れになりそう。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

清涼殿

あれから1ヵ月半。 思ったほど気難しいという感じではなく 順調に生育しているようです。 ただ、新根は噂通りの極細。 それでも長く伸びてくれました。 まだ現物を見たことがない時は青軸ですし青王覆輪みたいなものかと思っていましたが 柄の部分に雲を浮かべたり全体的に透明感があってやはり全くの別物。 末永く飽きずに付き合えそうです。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大洞丸

あれから11ヵ月。 葉縁に黒ポチの付いた葉まで落ち 久々にすっきりとした姿を見ることが出来ました。 今度は痛めないようにしないと・・・。 この締まった姿に仔が付いてくれたら更に楽しみ多くなりますが 下葉はすべて花芽跡、使用済みです。 花芽予定位置からの仔を期待しましょう。 こちらの3本立ちも縞葉の下葉が落ちてスッキリしました。 仔はまだ若木という事もあってこれからの仔出しも期待できそう。...

View Article
Browsing all 1153 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>